小1算数「いくつといくつ」指導アイデア(1/7時)《6の構成の理解》

執筆/福岡教育大学附属福岡小学校教諭・石橋大輔、福岡教育大学附属福岡小学校教諭・曽根﨑達雄
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・笠井健一、福岡教育大学教授・清水紀宏

本時のねらいと評価規準

(本時1/7)

本時のねらい
おはじきの数当てゲームを通して、6がいくつといくつでできているのかを、捉えることができる。

評価規準
6について構成を理解し、6を分解することができる。(技能)

場面把握と解決の見通し

(場面)

かくれている おはじきの かずは いくつでしょう。

ここにおはじきが6個あります。一緒に確かめましょう。

1、2、3、4、5、6。

今から、数当てゲームをするよ。

(6個のおはじきを両手に分けて握り、子供から見て右にあるおはじきを見せる)

右には2個ありますね。では、左にはいくつあるでしょう。

わからない。

4個。

(右手にあるおはじきを見せる)

1、2、3、4。正解です。6は2と4でできていますね。数当てゲームをしながら、6は、いくつといくつからできているのかを見つけましょう。

本時の学習のねらい

6は、いくつといくつでできるのか、数当てゲームで見つけよう。

自力解決

子供には片方のおはじきを見せて、握って隠れているおはじきの数を当てるゲームであることを伝える。また、おはじきを操作しながら考えられるように、数を当てる子供にも、6個のおはじきを用意しておくとよいでしょう。

おはじき数当てゲーム

A:つまずいている子
おはじきを操作しても、隠されているおはじきの数を当てることができない。

B:素朴に解いている子
6個のおはじきから、見えたのと同じ数のおはじきを除き、残りを数えている。

C:ねらい通りに解いている子
見えているおはじきを数えるだけで、見えていないおはじきの数を当てている

集団解決

集団解決では、数当てゲームの結果から、6は、いくつといくつでできているのかをまとめていきましょう。

集団解決の例

数を当てることは、できましたか。

イラスト/佐藤雅枝 横井智美

『小一教育技術』2018年5月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました