宿泊学習の前説に! 睡眠を邪魔するNGワードランキング5【宿泊学習の面白対応術 #3】

修学旅行や林間学習など、小学校の宿泊学習では、子どもたちに元気よく過ごしてもらいたいもの。そのためには、消灯時刻を守って睡眠時間をしっかりとることが不可欠です。今回は、「友達の睡眠を邪魔する言葉ランキング5」と題して、就寝時間のNGワードをランキング形式で発表していく、宿泊学習の楽しい事前指導のアイデアをお伝えします。
劇団俳優を経て、公立小学校の教壇へ。得意のダンス指導で日本一になったり、絵本作家にチャレンジしたりと、精力的な毎日を過ごす松下隼司先生。その教育観の底には、子どもも指導者も毎日楽しく、笑顔でありたいという願いがあるそうです。そんな松下先生から、笑顔のおすそわけをしてもらうコーナーです。
指導/大阪府公立小学校教諭・松下隼司

#1と#2はこちら!
↓↓↓
教師が子どもたちと一緒に入浴するメリット4つ【宿泊学習の面白対応術 #1】
宿泊学習で、子どもの就寝時間の見回りを楽しく【宿泊学習の面白対応術 #2】
就寝時間に言ってはいけないNGワードを事前指導!
具体的に、かつ面白おかしく、就寝時間でのアウトな行動を伝えると、子どもに指導が入りやすくなります。
「友達の睡眠を邪魔する言葉ランキング5」を紹介しながら、NGワードに鋭くツッコミを入れていきましょう☆
それでは、1位から発表していきます!
1位
「ねぇ寝た?」(「起きた?」)


聞く必要ないやん! 寝かしたりや!
本当に“あるある”の言葉です。
2位
なぜか一人笑い


うわ、こわ~!
楽しくて仕方なくて、つい笑ってしまうのかもしれませんが……。
3位
「今、何時?」


知らんわ! 早く寝!
時刻を確認する必要はありません(笑)
4位
「はぁ~、寝られない~」と独り言


知らんわ! 早く寝!
独り言は心の中だけで言って!
5位
「プ~~」(おならの音を声真似)


ほんまにやめて! でも、なぜか毎年、これをやる男子がいるんよ~!
NGワードとして紹介したのだから、これを実際にやったら寒いしスベるで~、と、子どもたちに周知しておくのがよいでしょうね!
そんな話を、真面目な子どもは真剣にメモしていて、ほほえましいです♪

松下隼司(まつした じゅんじ)
大阪府公立小学校教諭。第4回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールで文部科学大臣賞、第69回(2020年度)読売教育賞 健康・体力づくり部門で優秀賞を受賞。さらに、日本最古の神社である大神神社短歌祭で額田王賞、プレゼンアワード2020で優秀賞を受賞するなど、様々なジャンルでの受賞歴がある。小劇場を中心に10年間の演劇活動をしていた経験も。著書に、『むずかしい学級の空気をかえる 楽級経営』(東洋館出版社)、絵本『ぼく、わたしのトリセツ』(アメージング出版)、絵本『せんせいって』(みらいパブリッシング)がある。
松下隼司の笑って!!エヴリディは、木曜に更新します
イラスト/したらみ