【相談募集中】ものを隠す行為、学級で犯人捜しをするべき?

2学期から担任となった男性教諭のクラスで、もの隠しのいたずら行為が繰り返されているそうです。どのような指導を児童にすればよいか「みん教相談室」に相談が寄せられました。これを受けて教育アドバイザー・多賀一郎先生が回答した、対応策を紹介します。

目次
Q. 「もの隠し」のいたずらをする児童にどう対応すれば?
私は2学期から学級担任となりました。 そのクラスは学習規律が曖昧で、離席、私語、学習用具が整わない等の状況です。 生活面でも人間関係の破綻、トラブルの多発、いたずら、いじめ等問題が多くあります。児童は幼さは感じるものの、素直で明るく元気です。管理職、他職員の力を借りながら、次の学年に向けて学級経営を行っています。
その中で、物を隠す等のいたずらが多くその防止に悩んでいます。行った児童も分からず、全体への指導を繰り返すばかりです。ご助言いただけたら幸いです。よろしくお願いします。(ねずみくん先生・20代男性)