あいさつー基本的な生活習慣を養う 学級活動⑵実践紹介
「ア 基本的な生活習慣の形成」のなかの「あいさつ」について、指導略案とともに具体的な指導例を紹介します。
執筆/東京都県公立小学校主任教諭・佐藤あすか
実践協力/同校教諭・宮澤さやか

目次
学級活動(2)で指導する内容とは?
「子供たちのあいさつが少ない……」、そんなふうに悩んだときにはぜひおすすめです。
学級活動(2)「日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健康安全」では、学活やその他の時間を使って、次のような内容を指導することになっています。

授業までに行う準備
- 「あいさつ」についての子供たちへの簡単なアンケート結果をまとめておく。
①友達にあいさつをしているか。
②ほかの学年の先生にあいさつしているか。
③主事さんや事務室の方、配膳員さんにあいさつをしているか。 など
※棒グラフや円グラフにしておくと視覚的に分かりやすいです。 - 「あいさつパワーアップカード」の印刷(B6判)
- 校長先生に3分ほどの話をお願いしておく。