準備不要!授業のアイスブレイク~じゃんけん編~
関連タグ
授業にぐっと集中したら、ほっと一息入れましょう。そんなときに有効なのがアイスブレイク。ここでは、誰もが知っているじゃんけんに一工夫。みんな大好き・必ず盛り上がる「じゃんけん」を使ったゲームで、実際にやって盛り上がった実践をいくつか紹介します。
執筆/東京都県公立小学校主任教諭・小倉さえ子

目次
あいこが勝ちじゃんけん
その名の通り、あいこになったら勝ちです。どちらかが勝ちではなく、二人で一緒に勝ちを喜べるので仲よく遊べます。
まず、隣の子と組になって、じゃんけんをします。あいこになったら勝ちです。あいこになったペアは座ります。制限時間は30秒(〜1分程度に設定)です。では、立ちましょう。じゃんけん、ポン!
勝ったのに勝ちじゃない!? 負けたのに負けじゃない!? どんどん周りは座っていきます。焦りながらも、みんなが笑顔になるゲームです。

あいこが勝ちじゃんけん(その2)エスパーじゃんけん★先生と
今から『エスパーじゃんけん』をします。エスパーとは超能力者という意味です。今から先生は、アレを出します。いいですね、アレですよ。決まりましたか? では、先生と『あいこ』になりましょう。じゃんけん、ポン!
ひたすら笑顔で、混乱を楽しみましょう。あいこになったら、先生と気持ちが通じ合ったようで子供たちは大喜び! 喜ぶ子供たちと、すかさず、アイコンタクトやエアーハイタッチをしましょう。
