ページの本文です

【相談募集中】発達障害があって肉が食べられない私は、教員は諦めるべきか

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

「全国教育交流会」代表

中野敏治

中学校の教師になりたいけれど、肉が食べられない自分は諦めた方がよいのかという相談が、「みん教相談室」に届きました。ここでは、元中学校校長、「全国教育交流会」代表の中野敏治先生からのアドバイスをお届けします。

イラストAC

Q.発達障害があって肉が食べられない私は、教員は諦めるべきでしょうか

中学校の教員を目指しています。私は少し発達障害があり、お肉が食べられません。発達障害といってもほんの少しで、影響があることと言えば給食のお肉くらいです。すぐに生きている姿を想像してしまい食べられなかったり、中学生のころいじめに遭ったことを思い出したりして、食べられません。無理やり食べさせられた時も吐いたり失神してしまったりしました。

特に不安なのは教育実習の時です。教育実習は実習先の先生方(監督してくださる方)にいかに嫌われず終えるかが大事だと思うのですが、「お肉が食べられなくて減らしてもよいですか」なんて聞いたら即アウトですか…? インターネットでいろいろ調べていた時も、似たような方への回答で「そんなことで教師になれるとでも?」「指導する側が食べられないものがあるなんて通用しない」と書かれていました。やはり諦めるべきなのでしょうか。

(10代女性・17さい。さん)

A.ありのままの姿を見せることのできる教師が、信頼されるのです

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。