【相談募集中】知的障害児の図工の学習、どう支援したらいいですか?

小学校の特別支援学級で担任をしている先生から、知的障害をもつ児童への図工の支援について、「みん教相談室」に質問が寄せられました。これに答えてくださったのは、白梅学園大学 子ども学部子ども学科教授・増田修治先生。子供の特性への理解が深まる回答と、視点を変えたアドバイスを紹介します。

目次
Q. 自分の意思で作業をするのが難しい子がいます。図工で、どのような支援をしたらいいのか悩んでいます
小学校の特別支援学級(知的)の担任をしています。図工の支援について質問です。
私のクラスには、鉛筆等を持って字を書いたり、何か作業をしたりすること全てに支援が必要な児童がいます。
本人が意思を持って作業をするということは難しいです。
交流学級で図工を学習しています。
今度「運動会の絵」を描きます。交流学級の他の児童のように描くことは難しいなか、どのような支援をしていけばいいのか悩んでいます。(あめ先生・女性・30代)