ページの本文です

【相談募集中】多忙で体調不良だが、仕事を断るのが難しい

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

先生の幸せ研究所

鳥居紗歩

みん教相談室」に50代の女性教諭から相談が寄せられました。専科の授業以外に担任代行の業務や校務分掌が増えて、体調不良が続いているのだそう。この状況に先生の幸せ研究所 コンサルタント 鳥居紗歩さんは、働き方改革を挙げて女性教諭にエールを送りました。

【相談募集中】多忙な上に体調不良のため、学校へ行くのがつらい。のイメージイラスト
イラストAC

Q. 多忙で体調不良だが仕事を断るのが難しい

小学校教諭34年目、あと3年で定年です。今の小学校に異動して2年目です。異動前に右足を痛め、歩行に支障があったため、体育ができず、学級担任より足の負担がない専科を希望して、4年理科専科となりました。ただし、理科専科だけでは決められている年間700時間に達しないので、年休補助などで学級に入ることになっていました。

昨年2学期、学級担任が数週間休まざるをえない状況の時が2回あり、どちらも担任の仕事を代行しました。しかし、代行で残業だらけになった無理がたたり、右足を庇って左足も痛めてしまいました。運動会の練習シーズンなのに、両足とも痛くて歩行するのさえ困難になり、何も手伝えない自分が悲しく精神的にもつらかったです。

また、3学期はコロナ陽性などで先生の休みが毎日のようにあり、毎日あちこちの学級で代行&理科の実験準備で、休む間もなく残業だらけでした。そうしたら、ある夜、めまいと頭痛で立ち上がれなくなりました。

このように“学校側が困った時にはすべて私が代行をして、その度に体調を崩す自分”という構図があります。校長先生に体調不良を話しても「人手が無いのであなたしかいないのです。」「あなたが1番授業時数が少ないわけですから…」を理由にいろいろ頼まれます。

体調不良は学校では見えず、家に帰って出ているので伝わらない部分もあります。それは新年度になっても変わりませんでした。足の調子がまだ悪く、今年も4年理科専科です。校務分掌が増えて図書館、学級備品、リサイクルと大きいものを担当することになり、新年度は提案など準備がたくさんあり、めちゃくちゃ忙しくしていました。

そこへある学級担当が春休みから病休に入ることになりました。非常勤の先生しか代替できなかったため、「午後の授業〜帰りの会を3か月受け持ってください。」と校長先生に言われました。授業だけと思っていたら、その担任の学年の若い先生から「非常勤の先生がまだ来られないので、学級のお便り(時間割り)を出してください。」と言われました。

最初に校長先生に言われなかった仕事がどんどんやってくるのです。それで本来の理科の準備をする時間がありません。学年の若い先生に「それは私がしなければならないのか、校長先生に聞いてください。」と言ったら、その若い先生が涙ぐんで話しに来たと、あとで校長先生から叱られてしまいました。

なぜ、私が叱られるのか納得いかず「急に予想外の仕事を言われて困っている。」と話しましたが、校長先生は「まずはその学級がうまくスタートを切れるように協力すべきでしょう?」と、まるで私が悪者のような言い方です。結局、私は何でもさせられる便利屋さんにすぎません。

また、残業だらけで超多忙になり、自分の体調が悪くなるだけだと思うと、今の学校にいたい、行きたいと思えません。精神的にもとてもつらく、考えると頭痛がひどくなります。いっそ、早めに退職(校長先生はそうしてほしいのだろうか?と疑いたくなります)した方が、自分の心身のためにはよいのでしょうか? しかし、パソコンやICTが大の苦手なので、今の時代にほかの仕事ができる自信もありません。

どうしたらよいのか途方に暮れて相談しています。明日学校に行ったら、また何の仕事を追加させられるか、校長先生に何て言われるか分からず、行きたくない気持ちでいっぱいです。そんな時は休んでもいいのでしょうか? (みどり先生・50代女性)

A. 「学校が回らなくなる」よりも優先することがあります

この記事には続きがあります。小学館IDでログインすると最後までご覧いただけます(残り: 1780 文字)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。