荒れた学級の公開授業…恩師の姿から何を学ぶ?【6年3組学級経営物語 番外編1】

連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」
関連タグ

通称「トライだ先生」こと、渡来勉先生の学級経営ストーリー。今回は番外編です。

最高の卒業から半年、季節は秋。春に転勤したばかりの大河内巌先生が6年の学級会を公開授業として行うことを知り、心配する渡来先生。転任先の神畑小学校は、学級崩壊や問題行動が多発する荒れた学校。いくら大河内先生でも、大丈夫なのか…。そして教師としての生き方を示してくれた恩師の思いを見届けようと、公開授業に参加します。そこには旧4年の担任チームが…。さあ、みんなで「教師の生き方」にレッツトライだ!

文/元大阪市小学校校長・濱川昌人
絵/伊原シゲカツ

学級経営物語タイトル

番外編①「教師の生き方」にレッツトライだ!

<登場人物>

渡来先生

トライだ先生(渡来勉/わたらいつとむ)
教職4年目の2年2組担任。 真面目で子ども好きの一直線なタイプ。どんなことでも「トライだ!」のかけ声で乗り越えようとするところから、「トライだ先生」とあだ名が付く。今年度は、新採のメンターも務める。特技は「トライだ弁当」づくり。


ゆめ先生(葵ゆめ/あおいゆめ)
教職6年目。転勤先では3年主任として活躍。最初は学級経営に悩んだが、大河内先生たちに励まされ、中堅教師として成長。2年後輩のトライ先生を励ましつつも一歩リード。


イワオジ先生(大河内巌/おおこうちいわお)
教職20余年の経験豊富な教師。一見いかついが、 温かく見守り的確なアドバイスをしてくれる頼れる存在。ジャグリングなど意外な特技も。転任して荒れた6年生の担任となる。


神崎先生(神崎のぞみ/かんざきのぞみ)
高学年の音楽・家庭科の専科講師。インクルーシブ教育にも携わる。大学4年生のときに交通事故で片足をなくし、入退院で休学、留年(渡来先生と同じ年齢)。一度諦めかけた教師の夢へと一歩を踏み出し、西華小の常勤講師に就く。大学時代は陸上選手として活躍し、体力には自信あり。


大和川くん(大和川強/やまとがわつよし)
小学生時代、イワオジのクラスで学び、イワオジに憧れて教師をめざすように。ルックスがイワオジに似ていることから、クラスメートから「小イワオジ」と呼ばれていた。昨年度、教員採用試験に合格し、晴れて憧れの新採教師になる。

出張先は・・・

「…公開授業の様子、教えてくださいね。大河内先生の学級活動、とっても興味があるんです」

出張する渡来勉先生に念を押す神崎のぞみ先生。教員採用試験の一次をパスし、合格発表を待つ身です。指導経験を積むために、最近は自習の補助等を積極的に引き受けているのです。その思いを十分に理解して、大きく頷く渡来先生。

「必ず伝えます。子どもたちのこと頼みますね」

2年2組担任になった渡来先生。愛しい子どもたちに自習内容を伝え、教室を出ていきます。

「先生、バイバ~イ!」
「勉強、頑張ってね~!」

渡来先生、神崎先生

可愛い見送りに、思わず微笑み手を振ります。

10月下旬。爽やかな秋空の下、目的地の神畑小学校に向けて自転車で軽快に走り出しました。

『早いなぁ…。あれから半年以上も過ぎたのか』

穏やかな秋の景色に、過去が蘇ってきます。

『熱かったなぁ、最高の卒業を実現したチーム6年。教職の原点はチーム4年。教職の素晴らしさを教えてくれたのは大河内先生。でも、大丈夫かな。あの荒れた学校で公開授業なんて…』

大河内巌先生が転勤した神畑小学校では、学級崩壊や不登校、問題行動が頻発。荒れた学校の6年担任になった大河内先生が、学級活動⑴の公開授業を行うのです。授業への期待と心配な思いが、渡来先生の心を揺らしていました。・・・ポイント1 

ポイント1 【学級の荒れと話合い活動】
話合い活動は、崩壊状態の学級では教育的効果は見込めません。しかし話合いをできる状態にしていく努力は、学級の改善に必ず結びつきます。自分たちで決めたことが実現する達成感や、協力しあってつくりあげていく充実感、そして仲間のよさ等を味わわせる経験を積ませていく。大変なことですが、それが学級再建に繋がっていきます。

悩める教師たち

6年から2年へ……、担任としてかなり戸惑った一学期。高学年の論理的な話し方と異なり、感情や思いが迸る2年生。頻りに話しかける子どもたちの言葉を、しゃがんで大きく頷きながら聞き取ります。あどけなさや素直さに頬を緩めたり、可愛いと感じたり…。これまでと全く違う感覚にも漸く慣れてきました。愛おしい子どもたちのため、精一杯頑張ろうと思う日々…。

しかし前向きに生きること、頑張ること等の人間としての基盤―『非認知能力』をどう磨くかはなかなか難しいこと。それに主体的な生き方や学力向上の指導、等々…。低学年の担任として、課題にどう取り組むべきか…。渡来先生の新たなトライは、ずっと続いていました。・・・ポイント2

神崎先生も悩んでいました。合格して正採用になることを望んできたけれど、最近は様々な不安が心に影を落とすのです。乗り越えようと、毎日自習補助に励んでいます。そして今日も…。

「座ってよ、先生」
「足が痛くなると大変だよ」

机間巡視中の神崎先生を気遣う2年2組の子どもたち。ニッコリ笑って、明るく応えます。

「大丈夫よ、今日も絶好調。…みんな優しいね」

左脚を持ち上げて、少しだけ義足を見せます。

『私もこんな学級を育てたい。…絶対に教師になる!』

何気ない会話が、希望の灯をともしました。

ポイント2 【小学校段階での「非認知能力」の指導】
学習指導要領に「学びに向かう力・人間性」や「思考力・判断力・表現力」が示され、「非認知能力」の育成が非常に話題になっています。最近では、幼児期後半以降も非認知能力を伸ばせるという研究成果も報告されています。※Durlak et al(2011)の研究  低学年段階での育成について、今後さらに力を入れていくべきだと考えます。

再会、チーム4年!

「やっぱり渡来先生だ、本当に久しぶりです!」

小学校の近くで、野太い声に呼ばれ急停止する渡来先生。厳つい笑顔が、近寄ってきました。

「おおっ、大和川くんも来たのか。公開授業に」

問いかけに、嬉しそうに頷く大和川強先生。

「当然です、教え子時代”小イワオジ”と言われた男ですから。それに今年は5年担任、教師力を高めたいんです」

大河内先生に似た顔がニコリとした時、渡来先生はいきなり肩をバンッと叩かれました。驚いて振り返ると、葵ゆめ先生が立っていました。

「来ると思ったわ…。急がないと始まるわよ!」

転勤後、3年主任として活躍している葵先生。強化されたリーダーシップに、追い立てられる2人。

校内に入ると、直ぐに小声で呟く大和川先生。

「…荒れていますね。窓ガラスが割れているし、廊下にゴミ。それに人にぶつかっても平気です」・・・ポイント3
「落ち着いて勉強する雰囲気じゃない、…よな」

小さく頷く渡来先生。廊下を平気で走る子どもたちを見て、葵先生が深い溜息をつきました。

「昔、4年2組が荒れた時のことを思い出したわ。…大変ね、先生たち」
「これは教師力の問題です。自分なら絶対に…」

憤慨する大和川先生、その肩を叩く渡来先生。

「この状況に、大河内先生はどうトライするんだろう。…自分の眼で確かめよう」

そう告げると、6年の教室に歩き出しました。

ポイント3 【荒れの兆候】
「荒れ」の兆候を感覚的に感じることがあります。私も他校を参観に行った折に感じた「荒れ」を、後で当該校の教員から直接聞かされた経験があります。汚れや器物損壊、規律の乱れ、それに集団の雰囲気等…。心が荒んでいくにつれ、環境も荒れていく。 僅かでも「荒れ」に気づいたら即対応―それが大きな荒れの予防策だと考えます。  

番外編②へ>>

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました