【ギモン19】教材研究のポイントは?
「教材研究」って、具体的に何をすればいいのでしょうか? 教科書を読んで勉強することなのかな……。
教育実習完璧ガイド
STEP-3
学習指導案の書き方
教材とは児童生徒と教員が学習活動で用いる材料のことで、教科書や資料集のほか、新聞記事やウェブサイトなども学習用に加工すれば教材となります。教材研究は教科書が基本ですが、教科書を読んで勉強するだけのものではありません。
この記事は「小中高完全対応 教育実習完璧ガイド」特集の有料コンテンツです。購入することで本特集内の全記事をお読みいただけます。記事下の注意事項もあわせてお読みください。
目次
これが基本とポイント
●教材とは、学習計画書である学習指導案の目標を、最も効果的に実現させるための材料のこと。その教材の仕入れ作業と活用方法の研究が教材研究なのです。
●担当する授業の学習内容だけではなく、年間の授業計画を視野に入れ、他教科との関連などにも配慮する幅広い研究が必要です。
●児童生徒の学習能力や、興味・関心、問題意識などの実態を把握し、指導目標を十分に達成できる教材かどうかを見極めることが大切です。
●教師の知識量がいかに豊富であったとしても、それが効果的な方法で実践されなければ、学習指導にはなりません。
↓
授業とは、子ども(児童生徒)と教材と教師の三位一体で成立する協働としての学びであり、無理やりやらせるものではありません。
教材研究のポイント
0 教材研究に取り組む前に……
あなたは、授業への熱い思いが、どのくらいありますか?
教材研究で大事なのは、この1時間の授業で児童生徒に「何を教えたいのか」「何を学んでほしいのか」という問いかけです。授業が終わって、新しい発見や驚きがあり、児童生徒が「わかった、納得できた」と言えるかどうかです。料理にたとえるなら、学習指導案はレシピ。教材は、よい授業の素材(材料)です。どのように調理し、味つけし、どのような隠し味を入れるかは、作り手(教師)の腕次第。ただし、素材(材料)が悪ければ美味しい料理はつくれません。だからこそ、教材研究が重要なのです。
イラスト/タバタノリコ
※購入日の翌日を1日目と数えて180日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>