小6国語「帰り道」京女式板書の技術
今回の教材は、「帰り道」です。小6の板書は、子供の思考活動が生きるようにします。子供のノートの完成図を見通して語や文を配置していきましょう。
監修/元京都女子大学教授・同附属小学校校長・吉永幸司
執筆/京都女子大学附属小学校教諭・酒井愛子

教材名 「帰り道」(光村図書)
目次
単元の計画(全4時間)
①教材文を読み内容の大体を理解し、学習の見通しを持つ。
②ふたりの登場人物の視点から、出来事に対する捉え方を読み取る。
③叙述をもとに、人物像を捉える。
④物語全体を読み深め、感想を書く。
板書の基本
〇「めあて」をもとにして学習過程がわかるように板書をします。そのために、物語文の指導においては、次のことを大事すると学習の効果を上げることができます。
1 物語全体の展開が見通せることを大事にして板書の配列を考えること。
2 出来事における登場人物の関わり(関係)が理解できるようすること。
3 内容を整理する時間を設け、板書を活用し整理をすること。