授業の隙間5分でできるミニゲーム【国語】
授業にぐっと集中したら、ほっと一息入れましょう。そんなときに有効なのが、アイスブレイク。言葉の通り「氷を溶かすように」緊張を溶かしたり、心の距離を近付けたりする手法です。おススメは、授業の隙間に5分でできるミニゲームです。ここでは、国語のミニゲームを二つ紹介します。
執筆/東京都公立小学校主任教諭・小倉さえ子

目次
言葉集まれ!
教科書や辞書を使ってもOK。楽しみながらみんなで語彙を増やしましょう。
①お題を発表する。
②お題に合う言葉をいくつ見付けられるか競争し、たくさん見付けられた人が勝ち。
対抗にして黒板に書かせても、個人でノートに書かせても楽しめます。
テストに出そうな「漢字ビンゴ」!
- ビンゴの枠を配る。または枠を書かせる。
- 次のテストに出そうな漢字(熟語)をビンゴ枠に書いていく。
- 縦・横・斜めのいづれか一列揃えば「ワンビンゴ!」
すぐに終わらせたいときは3×3の枠を用意します。枠の数は4×4でも、5×5でもできます。国語科以外でも、社会科のキーワードでも楽しめます。

イラスト/山本郁子
『教育技術 小三小四』2021年1月号より
【関連記事】
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめシリーズはこちら!
・<小5・小6>年のはじめ みんなで盛り上がる 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」⑧【高学年】
・『レクがだれない』3つの極意【子供同士をつなぐ1年生の特別活動】⑩
・<小3・小4・小5>気がゆるむ危機月 学級で絆を深める 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」⑦【中・高学年】
・<小1・小2>さわやかな季節 秋を感じる 「折々のレク&ゲーム」⑥【低学年】
・二学期スタート意欲を高める!子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」⑤【中・高学年】
・夏休み明けにもっと仲よく!子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」④【中・高学年】
・夏休み前のお楽しみ!子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」③【高学年】
・梅雨の時期の休み時間にぴったりなゲーム
・梅雨も元気!雨の日の子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」②【中・高学年】
・学級のみんなともっと仲よく!子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」①【低学年】
>>もっと見る