見通しをもった教師の三学期の過ごし方
三学期の3か月間にはやらなければならないことが多くあります。ただ、やらなければならないことに追われるのではなく、学級担任としてやりたいことも実現しながら過ごしていきたいものです。年度末に向けて残り3か月の見通しをもちましょう。
執筆/神奈川県公立小学校教諭・源 憲一

目次
学級納めに向けて
学級担任として見通しをもち、目標設定し、具体的な実践まで考えておきましょう。特に学級経営上、「やらなければならないこと」と「やりたいこと」を明確にしておくことは大切です。
「やらなければならないこと」は、学年で確認・共有しましょう。

通知表
三学期の評価は、年度はじめからの記録を基に行いましょう。1年間の学習過程を通して、どのように成長したかという視点で通知表を作成します。学習評価や通知表の締め切り期日は、学校で設定されていることが多いと思います。
期日を守ることは社会人として大切なことです。適切に評価されているか、通知表の記述は文章として正しいかなどを、複数で確認するためには、期日は必ず守りましょう。そのためにも、通知表作成に向けて計画的に進めていくことが大切です。
