【相談募集中】ピアノ伴奏のミスからいまだに立ち直れずにいます…
- 特集
- 学習発表会・音楽会特集

「ピアノ伴奏をミスしてしまい、いま落ち込んでいます」と、音楽教科の先生から「みん教相談室」に相談が届きました。自身も同じような経験があったという北海道小学校合唱教育研究会事務局長・畠山美砂先生の回答をこちらでシェアします。

目次
Q.苦手なピアノ演奏でミスして、合唱を台無しにしてしまいました
音楽専科をしています。13年目です。育休のため、実際は8年目です。大学での専攻は声楽で、ピアノが苦手です。
音楽会で、6年生の合唱の伴奏の間奏部分で間違えてしまいました。止まったりはしませんでしたが、あきらかに間違った音を弾いたので、感動していた雰囲気をぶち壊し、みんなが「先生大丈夫?」と私を心配する構図になり、合唱の雰囲気を台無しにしてしまいました。
申し訳ないやら、情けないやら、恥ずかしいやら… 落ち込んでいます。 あまりにひどかったので、もう一度、弾かせてくださいといい、やり直しをしました。そのときはうまくいき、感動して泣きながら歌っている子もいましたが、一定の男子は「先生緊張しすぎ。笑ってまうわ。」という感じになっていました。
私はピアノが苦手なので、子どもたちに、いつも、「下手でごめん。一生懸命練習はするけど、苦手なのよ。」と謝ります。しかし、担任の先生は謝らなくていい、謝らないでと言われます。
伴奏を失敗したのは自分の練習不足、メンタルの弱さだと思うので、改善できるように努力します。しかし、いま、落ち込んでいます。恥ずかしくて、情けないです。
このような時、どのようにして立ち直りますか? 悩んでいます。
(ベル先生・40代女性)