やる気がない若手の力を伸ばすには【現場教師を悩ますもの】

連載
諸富祥彦の「現場教師を悩ますもの」
特集
職員室の人間関係あるある:リアルな改善策を集めました!

「教師を支える会」代表

諸富祥彦

「教師を支える会」を主宰する『現場教師の作戦参謀』こと諸富祥彦先生による連載です。教育現場の実状とともに、現場教師の悩みやつらさを解決するヒントを、実例に即しつつ語っていただきます。

【今回の悩み】若手のやる気が見えず、手助けしないと物事が進まない

今年異動してきた若手の先生のやる気がなく、仕事の段取りが悪いのに困っています。覇気も感じられません。何事も私が手伝わないと進まず、このまま教員をしていても伸びると思えないのですが、どう関わっていけばいいでしょう。

(小学校主幹教諭・50代女性)

教員採用の変化で、やる気のない若手が増加

日々のご苦労をお察しします。これは今、教員採用試験の合格倍率が下がり、ハードルが低くなってきていることの弊害と言えるでしょう。私がさまざまな教育現場を回っていても、その関連性に言及する先生は多いです。

もちろん今だって希望に燃えて先生になる人は多くいるのですが、その一方で「先生でもやるか」という、モチベーションのはっきりしない人が試験に合格して、先生として現場にやってくるケースが増えているようです。どんなに倍率が下がっても、毎年の採用枠を埋めて、現場を回していかなければいけないという現実があるわけです。

それでも、困った若手にあまり厳しいことを言ってやる気を失わせるのは、先輩教員としては好ましくありません。それに、たとえ「なんで採用したんだ」「教師に向いていないんじゃないか」と思うような人が来たからといって、自分から辞めるところまで追い込んでいいわけはないでしょう。

かといって、現場のことを考えると、急いでその先生の力を伸ばさなければいけないという現実もある。そんなジレンマの中で、この質問者の先生も悩んでおられるのでしょう。

勇気づけとスモールステップで、モチベーションを上げていく

では、どうすればいいのか。心理学でいうと、やるべきことは「勇気づけ」と「スモールステップ」です。ダメ出しをするのは簡単ですが、それは相手の先生のやる気を奪うだけで、かえってほかの先生方が大変になります。ポジティブなメッセージを伝えながら、粘り強く関わっていくのです。

例えば、「よし、やろうか、今日も1日頑張るよ。きっとできるよ」とか、「もうすぐ行事もあるから、みんなで頑張って行こう。先生もいい学年にしたいですよね」などと、前向きなメッセージを積極的に伝えていくのです。

そして、その中でたまに「先生のクラスだけ、ちょっと○○がうまくいっていないようですね。このままだと保護者が何か言ってくるかもしれないけど、先生ならなんとかできるはず」などというように事実を伝える。勇気づけを基本としながら、時々現実を直視させていくことが大事です。

その若手の先生が、何か一発で一気に変わることを期待するのは難しいです。期待すべきは、若手の先生が少しでも前向きな気持ちになって、少しでも力を発揮してもらえるようになることなのです。

同期や近い年齢の先生が前向きに頑張っていることがわかれば、それに感化されて「自分もちょっと頑張ろう。さすがに自分だけができていないのはまずい」と、現実に気づいてやる気が出ることもあります。そういった気持ちが芽生えてくるのを待ちながら、勇気づけとスモールステップで気長に対応していきましょう。


諸富祥彦●もろとみよしひこ 1963年、福岡県生まれ。筑波大学人間学類、同大学院博士課程修了。千葉大学教育学部講師、助教授を経て、現在、明治大学文学部教授。教育学博士。臨床心理士、公認心理師、上級教育カウンセラーなどの資格を持つ。「教師を支える会」代表を務め、長らく教師の悩みを聞いてきた。主な著書に『いい教師の条件』(SB新書)、『教師の悩み』(ワニブックスPLUS新書)、『教師の資質』(朝日新書)、『図とイラストですぐわかる教師が使えるカウンセリングテクニック80』『教師の悩みとメンタルヘルス』教室に正義を!』(いずれも図書文化社)などがある。

諸富先生のワークショップや研修会情報については下記ホームページを参照してください。
https://morotomi.net/

取材・文/長尾康子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
諸富祥彦の「現場教師を悩ますもの」
特集
職員室の人間関係あるある:リアルな改善策を集めました!

教師の働き方の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました