ページの本文です

小二 生活「大すきなわたしのまち」指導アイデア

関連タグ

二年生の生活科では、地域の人と関わったり、さまざまな場所の存在についてより深く関わったりすることで、自分の地域により親しみをもって生活できるようにしていきましょう。

まちの「人」や「もの」と関わりながら、まちのよさについて発見できるようにしていきます。自分たちのまちが大好きになるような学習のねらいについても達成できるように計画しましょう。しかし、実際に地域に出て探検をすることが難しい状況です。このときだからこそできる工夫を考えていきたいものです。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・西田あすか

小二 生活「大すきなわたしのまち」

「○○のまち マップづくり」

普段生活しているまちですが、何気なく生活していると、自分たちのまちにどんなお店があり、どんな人がいるのか見落としていたり、よく知らなかったりすることがあります。

校外に出ることも簡単ではないので、知っていることから地図に書き込み、少しずつパワーアップする方法も考えられます。

個人で見付けた、まちの「○○の発見」をカードに書き、絵地図に貼っていくのもよいでしょう。発見した子供には、その内容を発表してもらいます。まち探検に出なくても、みんなで共有していくことで、みんなでまちのよさを発見することができます。

交流の工夫

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。