小4算数「小数」指導アイデア

執筆/新潟県公立小学校教諭・佐藤諒子
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、新潟県公立小学校校長・遠藤昇

本時のねらい

本時1/11時 

水の量を表すには [MATH]\(\frac{1}{10}\)[/MATH]より小さい位が必要であることに気付く。また [MATH]\(\frac{1}{100}\)[/MATH]の位について理解することができる。

評価規準

はしたの大きさを測るときには、10等分してそのいくつ分で測ることができる。

問題
たかしさんとあかりさんが、水を1Lますに入れたら下のようになりました。2人の水のかさは、何Lと表せますか。

問題

どちらも1L以上は入っている。ますにぴったり入っているから。

はしたは何Lと言ったらいいの。めもりがあればいいのに。

三年生のとき学習した小数が使えそう。

はしたは、どうしたら小数で表せますか。

10等分しためもりを書けばできます。

もっと小さなますがあればできます。

図1

7めもり分だ。0.1Lが7つだから0.7L。合わせて1.7Lだ。

図2

あれ? めもりの3と4の間で分からない。

1.3Lとちょっとまでは分かった。0.1Lで表せないときはどうしたらいいかな。

縦が10㎝の長方形を1Lますに見立てたワークシートを配り、子供に10等分させます。

学習のねらい

0.1Lで表せないはしたは、どうしたら小数で表すことができるかな。

見通し

もっと細かいめもりがあれば表せそう。

本単元で大切にすべきことは、はしたを表すときには、いつも同じように [MATH]\(\frac{1}{10}\)[/MATH]にして考えればよいことに気付くことです。そのためにめもりを消して問題を提示し、10等分するという考えを引き出しておきます。

自力解決の様子

A つまずいている子
めもりがあればよいことは分かるが、どのようなめもりが必要か、どのように書けばよいかについては判断できない。

B 素朴に解いている子
めもりの3と4の間(1㎝)に10等分した線を書こうとしている。しかし、正確に等分しためもりを書けない。

C ねらい通り解いている子
めもりの3と4の間(1㎝)に10等分した線を自分で書き、水の量が6めもり目に当たることを判断している。

学び合いの計画

イラスト/横井智美

『教育技術 小三小四』2020年10月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました