小2体育「ボールゲーム、ボール蹴りゲーム」指導アイデア

執筆/新潟県公立小学校教頭・渡辺重光
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、新潟県公立小学校校長・長谷川智

授業づくりのポイント

低学年のボールゲームは、ゲームの楽しさに触れ、簡単なボール操作と簡単な攻めや守りの動きなどで、易しいゲームをすることをねらいとしています。

授業づくりでは、ねらったところにボールを投げたり、蹴ったり、的に当てたりして得点を競う場づくりや、ボールが飛んだり、転がったりしてくるコースに入ることができる易しいゲームを構成することが大切です。

今回の「ボール蹴りゲーム」では、単元前半では1人が1個のボールを持って存分にシュートをして楽しみます。後半は、チームとしての動きを考えながら、友達と協力してゴールを増やす楽しさを味わえるような構成にしました。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、子供どうしの間隔が近付きすぎないようにしましょう。

単元計画(例)

単元計画(例)

※単元前半は、存分にシュートする楽しさに触れ、単元後半では、チームで協力してゴール数を増やす楽しさに触れることを想定しています。

楽しむ① いっぱいシュートして楽しもう

まず、ゲームに必要な、ボールを蹴ることがたくさん経験できるように、ペアパスやリレーパスを行います。

次に「ゲームA」では、ボールを蹴る力を高めるために1人1個ボールを持ち、コーンの間をねらってシュートします。「ゲームB」では、自分がねらった方向にボールを蹴る力を高めるために、狭いゴールをねらってシュートします。「ゲームC」では、広く空いているところを見付けて蹴る力を高めるために、守りの動きを見ながらシュートします。

段階的な3つのゲームを楽しみながら、ボール操作とねらったところに速くシュートする力を高めていきます。

ゲームの内容

(1)コート
・9m× 10 mコート(4つのコートを使用) 
・シュート位置の固定
・2コートに1つの得点板
(2)ルール解説

基本ルール
攻めは4人。ボールは1人1個持つ。
・攻めは攻めエリア内にボールを置いて、止まっているボールをシュートする。(シュート位置は固定)
・シュートを蹴ったら自分でボールを取りに行き、得点板をめくって、攻めエリアに戻って再びシュート。何度シュートしてもよい。
・制限時間は3分間(3分攻めたら交代)。得点が多いほうが勝ち。
・4~5人で1チーム(欠席者がいる場合は対戦チームから入ってもらう)

基本ルール

ゲームA「ボールを蹴る力」を高める運動遊び

ゲームA「ボールを蹴る力」を高める運動遊び
  • 守りなし。コーンの間を抜けるとゴール。
  • 得点板:AコートBコートで1つの得点板を使用。ゲームが終わるごとに教師が記録。
  • ボール(屋外なのでゴム製のボールを使います)0号くらいの小さいボールを使うと低学年はボール操作しやすくなります(速いボールを蹴るので空気はへこまない程度に)。
  • 攻めるチーム以外は、コートの周りにいてボールを渡します。

ボールをうまく蹴ることができない子供には、蹴る足はどちらか、どの部分で蹴るとよいのか、反対の足はどこに置いたらよいのか、声をかけるとよいでしょう。

ゲーB「自分がねらった方向へ蹴る力」を高める運動遊び

ゲームB「自分がねらった方向へ蹴る力」を高める運動遊び
ゴール
  • 守りなし。各チームのゴールは、高さ50㎝、幅150㎝×2セット
  • ハードルであれば3つくらいのゴールでもよい

思った方向へボールを蹴るには、体の向きと蹴る方向を合わせる必要があります。上手に蹴っている子供を紹介し、ボール操作に必要な体の動きを理解していきます。四隅を意識できるように、四隅にコーンを置きます。

ゲームC「広く空いているところを見付けて蹴る力」を高める運動遊び

ゲームC「広く空いているところを見付けて蹴る力」を高める運動遊び
  • 守り2人。コーンの間を抜ければゴール。
  • キーパーは1mの幅のエリア以外は動けません。

「広く空いているところを見付けて」とは、ゴールキーパーの位置を見て、広い空間を見付けることを指します。広く空いているところが視覚的に分かるような図や写真を見せながら、どこに蹴ればゴールの可能性が高いかを理解します。

楽しむ② チームで作戦を選んでもっと楽しもう

単元前半では個人のボール操作の技能の習得に力を入れていましたが、単元が進んでいくと、子供たちは「僕が左に蹴るからみんなは右側に蹴って」「全員一緒にシュートするよ」など、作戦を考えるようになります。チームでプレイすると、個人でシュートするときよりゴール数が増えることに気付いていきます。

そこで、身に付けた力を使って、より楽しめるように、授業のなかで共有された作戦を選択する場面を設定します。作戦が成功した喜びやゴールが増えたうれしさを味わうことで、さらに運動への意欲がわくようにします

作戦を生かしたゲーム

イラスト/たなかあさこ、横井智美

『教育技術 小一小二』2020年10月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました