教師と子ども、子ども同士のコミュニケーション不足こそ今の学校の大問題! 菊池省三先生が、1年間の見通しを持って個の確立した集団、考え続ける人間を育てる「コミュニケーション科」の授業の具体案と学校管理職の役割を提示します。
教師自身がディベートを経験する活動を、校内研修に取り入れる【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #34】
イデオロギーを超えて、「子供第一」で教育を考える ~教育リーダー対談⑥阿部雅彦 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #33】
教師の授業観を変え、実のある校内研修にするためには 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #32】
小中連携は、中学校がリーダーシップを ~教育リーダー対談⑤山本成利 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #31】
いかなる教師も、“リーダー” である 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #30】
校長自ら、積極的に授業に取り組む ~教育リーダー対談④山香昭 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #29】
「番」と「平等」の保障を 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #28】
「温かい学校の空気感で授業が変わる」に全市で取り組む ~教育リーダー対談③松浦加代子 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #27】
雑談力で教室のインフラづくりの素地を 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #26】
学校評価で、教職員にコミュニケーション力の育成を見える化 ~教育リーダー対談②江崎高英 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #25】
授業を変える校内研修のあり方 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #24】
「目標とする授業の姿」をライブで感じてほしい ~教育リーダー対談①白井利樹 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #23】
現場に浸透しないアクティブ・ラーニング 【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #22】
子どもの多様性を認めるためには【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #21】
覚悟を持って、子どもを “ほめちぎる”【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #20】
コミュニケーションの授業はエンターテインメント【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #19】
子どもの事実から学び合う、新しい校内研修のあり方とは【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #18】
潤滑油的な対話に必要なユーモア力【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #17】
1年間の見通しを持って~1学期を振り返って【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #16】
一人ひとりの “らしさ” を引き出すパフォーマンス力【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #15】
授業の構成は、教師にとって必要不可欠なマネジメント力【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #14】
パフォーマンス力は自分らしさを活かした子どもへのアプローチ【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #13】
コミュニケーションに必要な「授業ライブ力」とは【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #12】
スピーチ力は「相手に伝えること」【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #11】
ディベートで話し合いのルールを身につける【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #10】
自分の内面をくぐってこそ、自分の言葉になる【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #9】
集団のかかわりの中で、個々が育つ【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #8】
ライブ(授業)の醍醐味は一人ひとりの即興力【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #7】
「話し合いは楽しい」と思える経験を【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #6】
従来の授業を変えていこう【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #5】
今こそ、「子どもにどんな力をつけたいのか」を問い直す【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #4】
新型コロナウイルス禍の今こそ、コミュニケーション力を【菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 #3】