朝の会でZoomの使い方を学ぶ授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑪
Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 今回は、Zoomの使い方を学ぶ授業の紹介です。
執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香
使用タブレット:iPad
使用アプリ:Zoom
目次
もしもの時に備えて
新型コロナの影響により、いつ学校が休校になってもおかしくない状況が続いています。
もしもの時に備えて、できる限りのことができるように、オンライン会議システムZoomの使い方を学ぶ授業を2年生以上で実施しました。
ミーティングルームへの入室方法を知る
すでに、会議やセミナー等でZoomを使っている教師は多くいます。
私たちは、メールなどで送られてきたURLをクリックすればすぐに入室できますし、ミーティングIDとパスワードを入力する方法も、それほど困難ではありません。
では、子供たちはどうでしょうか。
Zoomを使ったことがある子でも、自宅のメールなどから入室するにあたって、親が準備をする場合も多いと考えられます。
オンライン授業を子供たち自身で準備して受けられるように、入室の方法をできるだけ簡単にしたいと考えました。
子供たちに紹介したのは、3つの入室方法です。
①ミーティングIDとパスワードを入力する
「ミーティングIDは、部屋の番号のことです。マンションだと3けたとか4けたですが、Zoomの部屋は10けた! パスワードは、4〜6個の数字やアルファベット。入力が大変だね!」
②URLをクリックする
「URLというのは、インターネット上の住所のようなものです。すごく長くてわかりにくいけれど、クリックするだけで入れます。でも、ロイロノートでは、URLを送ってクリックしてもらうことができません。残念!」
③QRコードを読み取って入室する
「QRコードって知っていますか? 黒い点の迷路みたいな画像です。これは、URLを地図にしたものなので、読み取るとその住所にたどりつくことができます。QRコードは、あらかじめ作っておかないといけないけれど、あると便利だね!」
入室方法を説明したあと、子供たちに「どれがいちばん簡単そう?」と聞くと、「QRコード!」と返事が返ってきました。
「よし! QRコードで入室だー!」
【関連記事】
綾香先生が「板書」の基本を教えてくれます!
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
「板書」の基本② ~低学年の板書のポイント~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~
設定を行う
入室すると、
- 名前を入力する
- カメラの使用を許可する
- マイクの使用を許可する
- ビデオ付きで参加する
- オーディオを接続する
という流れで、様々な設定を行うよう指示が出てきます。
設定の多くは、初めてアプリを使用するときのみなので、2回目からはスムーズに入れるようになります。
教室で練習するときにオーディオに接続するとハウリングが起きてしまうため、練習時はオーディオ接続なしを選びましょう。
※ハウリングは、周囲のタブレットから再生された自分の声を自分のタブレットが拾って再生するために発生します。マイク付きイヤホンなどを接続して、発生を抑えることも可能です。
操作の方法を学ぶ
設定が終われば、画面に自分の顔が映し出されている状態になります。
子供たちが全員入室できたことを確認後、次の順番で操作方法を教えました。
- ギャラリービューとスピーカービューの切り替え
- カメラのオンとオフの切り替え
- 反応ボタンを使って手を挙げる
- 反応ボタンを使って手を降ろす
- 他の反応ボタンを試す
- チャットやブレイクアウトセッション(グループに分かれてミーティングができる機能)の使い方を知る
- チャットで会話する
「好きな食べ物は何ですか」に答える
「今頑張っていることは何ですか」に答える - 退出する
一連の操作方法を確認したら、一旦退室し、もう一度入室しました。全員がスムーズに入ることができました。
子供たちが家でオンライン授業を受ける際、できるだけ一人で操作ができるようにしたいものですね。
オンライン朝の会を体験する
Zoomを使って、オンラインでの朝の会を体験してみましょう!
- 朝の挨拶をする
- チャットを使って健康観察をする
- 反応ボタンを使って健康観察をする
- ブレイクアウトセッションをする
- 退出する
同じ教室にいながら練習をしているため、マスクをつけたままですが、子供たちはみんなタブレットの画面に向かって、笑顔いっぱいで挨拶してくれていることがわかりました。
ふりかえりを書く
ふりかえりでは、「Zoomについて知ったことは何か」と「Zoomで何がしたいか」を問いました。
「何がしたいか」では、 「お父さんがやっていたZoom飲み会をしたい!」と言った子がおり、「やりたい! ランチいっしょに食べよう」と続いたのは、とても微笑ましい姿でした。
多くの子は、「マスクを外してみんなとお話ししたい」「海外の人とも話してみたい」と書いていました。
子供たちは、Zoomがオンライン授業だけでなく、安心を感じたり、自分たちの学びを深めるためにも役立ちそうだと考えていることがわかりました。
次回もICTを活用した授業についてお伝えします。
GIGAスクールのICT活用①~国語:季節の言葉~
GIGAスクールのICT活用②~国語:色カードで意思表示~
GIGAスクールのICT活用③~国語:楽しい宿題~
GIGAスクールのICT活用④~授業にちょこっとプラス~
GIGAスクールのICT活用⑤~1年生でもできる!~
GIGAスクールのICT活用⑥~便利機能で仕事効率化!~
GIGAスクールのICT活用⑦~学級開きにICTをプラス!~
GIGAスクールのICT活用⑧~Googleフォームを有効活用~
GIGAスクールのICT活用⑨~カメラの使い方を工夫しよう~
GIGAスクールのICT活用⑩~情報の集め方~
樋口 綾香
ひぐち・あやか。Instagramでは、ayaya_tとして、♯折り紙で学級づくり、♯構造的板書、♯国語で学級経営などを発信。著書に、『3年目教師 勝負の国語授業づくり』(明治図書出版)ほか。編著・共著多数。
【関連記事】
子どもたちに伝わる板書の書き方を徹底解説している特集。様々な事例がたくさん!→ 樋口綾香&樋口万太郎夫妻が解説! 国語・算数 伝わる板書のルール
【関連記事】
綾香先生が「構造的板書」について教えてくれるシリーズはこちら!
国語の構造的板書① ~子どもの気づきを引き出す~
国語の構造的板書② ~二段対応表で比較する~
国語の構造的板書③ ~逆Yチャートで考えを広げる~
国語の構造的板書④ ~イメージマップで考えを広げる~
国語の構造的板書⑤ ~考えを整理する~
国語の構造的板書⑥ ~感想マトリクス~
【関連記事】
綾香先生が単元全体の板書とノート例を教えてくれるシリーズ!
単元丸ごと!板書&ノート① ~小一国語「やくそく」~
単元丸ごと!板書&ノート② ~小二国語「お話のさくしゃになろう」~
単元丸ごと!板書&ノート③ ~小四国語「プラタナスの木」~
単元丸ごと!板書&ノート④ ~小五国語「大造じいさんとガン」~