係活動のふり返りはカードの活用がポイント!

関連タグ

低学年では、係活動のふり返りを通して、互いに認め合える場を確保できるようにしましょう。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・西田あすか

係活動のふり返りのポイント

係活動のふり返り

係活動では、低学年のときから、めあてをふり返る時間を設けることが大切です。最初は、ふり返る際に教師が入り、成果と課題を一緒に整理できるとよいでしょう。一つ一つの活動のまとめを大切にし、さらに次の活動がよりよくなるようにしましょう。

まずは、夏休み前までに取り組んできたことをみんなで共有し、学級のために活動することの大切さや楽しさを味わえるようなふり返りの時間を確保しましょう。また、学級で共有できたことを学級会の議題や集会につなげてもよいでしょう。そして、夏休み後も子供の活動意欲をさらに高めていきたいものです。

「計画を立てて、みんなで遊べたね」
「ルールが伝わってなかったから、しっかりルールを決めよう」

一年生のふり返り

「電気をつける」「黒板を消す」など、一人一役の活動から少しずつスタートしてきました。学級内に自分の役割を見付けて取り組んできたことを、簡単なふり返りカードなどを使って一人ひとりふり返ることができるようにします。

ふり返りの場を設定する

同じ活動グループで集まっても、まだ話合いは難しいので、まず「自分はどんな活動をしたか」を個人でふり返ります。教師が、何人かのふり返りを紹介することで、他の友達のことにも目を向け始める子もいるでしょう。

教師が中心となって、互いのがんばりを共有し、互いに認め合えるような時間にできたらよいですね。

達成感を味わえるようにする

「一人ひとりが活動することが、クラスをよりよくしている」と、子供たちの活動を教師が価値付けしましょう。「みんなのためにできてうれしい」「もっとみんなの役に立ちたい」という気持ちを高め、学級への所属感や活動への達成感を育てていきましょう。

〈一年生ふり返りカードの例〉

一年生ふり返りカードの例

〈自分のがんばりを書くカードの例〉

自分のがんばりを書くカードの例

二年生のふり返り

一年生で活動した経験を基に、自分の役割を自覚し、一人ひとりが楽しみながら係活動に取り組むことが大切です。「自分がどんな活動をがんばってきたか」「友達がどんな活動をがんばっていたか」などを共有できるようにします。

小集団のなかで、役割や準備を分担したり、友達と協力しながらよりよい生活をつくったりしている姿を価値付けしましょう。

係ごとの給食タイム

係のメンバーで給食を食べる時間も有効です。ただ楽しく会食するのではなく、話す視点をもつことができるように、活動内容をふり返る時間にします。

  • どんな活動ができたか。
  • うまくいったことは何か。
  • うまくいかなかったことは何か。
  • 次にやりたいことは何か。

日常のグループとは違うため、約束事や食事のマナーなどの指導をしっかりと行い、衛生面などの配慮を徹底しましょう。

給食の様子

「ありがとう」の気持ちを伝え合う

活動を共有するだけではなく、それぞれの係に感謝の気持ちを伝え合うことも大切です。カードなどを贈り合う場合は、どの係もカードがもらえるように、事前に係ごとの分担を決めておくとよいでしょう。

また、事前に周知しておくと、互いに係のがんばりやよさを見付けておくことができます。活動の喜びが感じられる場や、友達に認めてもらえる場を設定し、学級への所属感を高めていきたいものです。

〈ありがとうカードの例〉

ありがとうカードの例

活動のふり返りを生活づくりに生かす

係ごとに活動してきたことを具体的にふり返ることができるようにします。

まずは、一人ひとりがふり返りを行い、自分の役割を果たせたかどうか、できたこと、できなかったことを自己評価していきます。その後、同じ係の友達同士で、課題と成果を伝え合う時間を確保しましょう。自分の気付かなかったことや共通することが明確になり、夏休み後の係活動に生かすことができます。

ふり返りを行う前には、書き方などを教師が具体例を見せながら説明しておくことも大切です。

また、まとめたカードを掲示しておくことで、学級全体で共有することができます。創意工夫を生かせるような係活動に発展し、協力し合って楽しい学級生活をつくることができるようになっていきます。

〈二年生ふり返りカードの例〉

二年生ふり返りカードの例

イラスト/佐藤雅枝

『教育技術 小一小二』2020年7/8月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました