次への自信につながる低学年のふり返り

「できるようになった!」を増やすために、ふり返りを充実させるポイントを紹介します。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・阿部美弥

次への自信につながるふり返り【小一小二】

一年生のふり返り

一年生は、何事も初めての連続です。そのなかで、「できるようになりたい」「分かるようになりたい」という願いや意欲をたくさんもっています。その意欲を生かし、めあてを立てて活動し、ふり返るという一連の流れをしっかりと教師が価値付けすることで、子供たちは「できるようになった」「分からないことが分かるようになった」という自信をもつことができます。

このような経験を積み重ね、学校生活を充実させていきたいものです。

一学期のふり返り

学期の締めくくりには、これまでの学校生活を思い起こし、自分の立てためあてに近付けたかどうかをふり返ります。

一年生は、何をどうがんばったかを言葉や文章で表現することは難しいので、「がんばった数だけ、色を付けようね」と色塗りをしたり、「△○◎のどれかに○をしよう」と記号で表したり、子供のがんばり具合を到達度などで記す工夫を考えるとよいでしょう。

1年生7月の振り返り
  • 学級目標や学年目標をタイトルにするのもよいでしょう。
  • がんばりの到達度を、色塗りすることで表します。学級目標にちなんだマークやクラスのキャラクターなど、子供たちに親しみのあるマークを使う工夫も考えられます。
  • 「次はどんなことをがんばりたいかな」と教師が聞き取り、記入できるようにしましょう。文字を書くことが難しい場合は、子供と対話をしながら、教師が鉛筆で薄く文字を書いて、その上を子供がなぞるなどの工夫や配慮があるとよいでしょう。
  • 二学期からの励みになるよう、子供のがんばりや成長を、教師がコメントで価値付けをします。

このように、めあてを立てる→活動する→ふり返るというサイクルを繰り返すことによって、子供自身が「めあてをもってがんばると力が付く」ということを少しずつ実感できるようになり、次の活動に意欲をもつことができます。「次にがんばりたいこと」を教師も見とり、二学期のスタートに声をかけるようにすると、子供も二学期のめあてを立てやすくなるでしょう。

二年生のふり返り 〜キャリアパスポートを活用して〜

①めあてをもつ

二年生の振り返り キャリアパスポート①
  • タイトルは、学年・学級目標など子供たちの普段親しんでいる名称を用いて工夫することもできます。
  • 自分のよさや得意なところは生かして伸ばしていけるように記録します。
  • 一年生での1年間でできるようになったと感じることを記入します。
  • めあてを達成するためにがんばりたいことを、具体的に書きます。「学習ではどんなことができるようになると、かっこいい二年生かな」と、全体で共有するのも、めあてをもちやすくなる工夫です。
  • 昨年度の二年生との関わりをみんなで思い出し、共有する時間を設け、「自分もこんな二年生になりたい」という思いをもてるようにしましょう。
矢印

②ふり返る

二年生の振り返り キャリアパスポート②
  • 自分が立てためあてをふり返り、どこが達成できたか、なぜそう思ったかを具体的に書くことができるようにします。
  • 「こんなことができたから、次はこうしたい」というような、二学期に向けての学習や生活への意欲を表します。
  • 二学期からの励みになるよう、子供ができるようになったことを、教師がコメントで価値付けをします。
  • 家の人からもがんばりを認めてもらうと、より一層、次への意欲をもてるでしょう。

『教育技術 小一小二』2020年7/8月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました