計画委員会を編成し、学級会を効果的・効率的に進めよう!
『小学校学習指導要領解説 特別活動編』には、「話合い活動を効果的、効率的に進めていくために、児童が輪番制で行う計画委員会を組織し、準備や司会、記録等を担当するといった工夫が必要である」と明記されています。ここでは、計画委員会の組織や仕事の流れ、具体的な内容を示します。
執筆/福岡県公立小学校教諭・池上詠子

目次
計画委員会の編成

年度はじめにこのような輪番表を掲示しましょう。計画委員の仕事内容を例示すると、以下のようになります。
- 【司会】2名
- 【黒板記録】2名
- 【ノート記録】1名
- 【計時】1名
児童数が少ないときは、司会と黒板記録の4人の場合もあります。