タブレットを活用して仕事を効率化するヒント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑥

連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

大阪府公立小学校教諭

樋口綾香

Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 皆さんは、どのくらいICTを活用できていますか?

執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

Pixabay

GIGAスクールのICT活用①~国語:季節の言葉~
GIGAスクールのICT活用②~国語:色カードで意思表示~
GIGAスクールのICT活用③~国語:楽しい宿題~
GIGAスクールのICT活用④~授業にちょこっとプラス~
GIGAスクールのICT活用⑤~1年生でもできる!~

使用タブレット:iPad
使用アプリ:ロイロノート

13年前の職員室

私が教員になったのは2008年。その頃の職員室は……

  • 机の上には本やファイルがいっぱい
  • 1人1台のパソコン(どこよりも早くパソコンが導入された)
  • USBメモリーは使用禁止
  • ファイルの共有はフロッピーディスク
  • 共有サーバーができたばかり
  • 職員会議前はプリント山盛り

という状態でした。

私の勤務する自治体では、教員にタブレットが配付されたのが2019年度。

子供たち一人ひとりにタブレットが渡ったのが2020年度。

教員にも子供たちにもタブレットが導入されたことにより、環境は大きく変わりました。

今の職員室

  • 机の上には本やファイルがいっぱい
    → 電子書籍や電子ファイルで管理することができ、机上はすっきり(ではない人もいます…笑)。
  • 1人1台のパソコン(どこよりも早くパソコンが導入された)
    → 変わらない。
  • USBメモリーは使用禁止
    → 読み込みのみできる。
  • ファイルの共有はフロッピーディスク
    → Googleのクラウドを市で使えるようになった。
  • 共有サーバーができたばかり
    → 大事なファイルはセキュリティー万全の共有サーバーへ。
  • 職員会議前はプリント山盛り
    → タブレットでファイルを共有するためペーパーレス。

たとえタブレットがあったとしても、自然と職員室が変わるわけではありません。

タブレットを有効に活用して、仕事を効率的に進めようとする意識が重要です。

仕事を効率化するヒントをご紹介します。

【関連記事】
綾香先生が「板書」の基本を教えてくれます!
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
「板書」の基本② ~低学年の板書のポイント~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~

職員間で共有できるアプリやフォルダをダウンロード

自治体で、ファイルを共有できるアプリや、サーバーはあるでしょうか。

職員会議をペーパーレスで行うためには、この共有サーバーや共有クラウドが必要になります。

よく使われているのは、

  • Googleドライブ
  • OneDrive
  • Dropbox
  • Box
  • ロイロノート

などです。

これらのアプリがタブレットやパソコンにあれば、ファイルを共有して職員会議を行うことができます。

【関連記事】
子供たちに伝わる板書の書き方を徹底解説している特集。様々な事例がたくさん!樋口綾香&樋口万太郎夫妻が解説! 国語・算数 伝わる板書のルール

紙の資料を簡単にタブレットに保存!

タブレットでペーパーレスが進んでも、完全に紙を使わなくなるということはありません。

紙の資料は嵩張ったり、どこに片付けたか分からなくなったりするため、整理整頓が大変です。

iPadの「メモ」を使えば、タブレットで紙の資料を見やすく保存し、机上や引き出しの中をすっきりさせることができます。

メモ機能は、iPadに標準で入っているアプリです。

このメモアプリでは、

  • メモをタイトルで整理
  • 手書き書き込み
  • リマインダー作成
  • メモをピンで固定
  • メモをロック
  • メモに写真を挿入
  • 文書をスキャン
  • スキャンした文書を写真で保存
  • 表の作成
  • メモ検索
  • 同じアカウント間でメモを同期

など、たくさんの機能を使うことができます。

この中で、仕事効率化にもっとも便利な機能が、

  • 文書をスキャン
  • スキャンした文書を写真で保存

この二つです。

これらを使いこなすために、まず、メモ機能の設定について確かめましょう。

iPad標準メモアプリで文書をスキャンする方法

①「設定」を開く。

②左側の「メモ」をタップし、「“写真”に保存」をONにする。

②左側の「メモ」をタップし、「“写真”に保存」をONにする。

③「メモ」を開く。

③「メモ」を開く。

④右上の紙とペンのマークをタップして新規作成。

⑤右上のカメラマークをタップすると表示される「書類をスキャン」をタップしカメラを起動。

⑥データにしたい書類を平らな場所に置き、真上から撮影する。

⑦半透明の黄色で表示される範囲を調整し、右下の「スキャンを保持」をタップする。

⑧右下の「保存」をタップする。→メモにスキャンした書類がPDFデータで保存される。

⑨メモの一行目に題名をつける。

タイトルで整理
板書を写真で保存
ノートをPDFで保存

設定で「“写真”に保存」をONにしておいたので、写真アプリを開くと、先ほどスキャンした文書が画像ファイルとしても保存されています。

写真で保存された文書は、PDFよりも扱いやすいので、授業構想を練ったり、資料を作ったりするときに役立ちます。

私は、メモ機能を次のように活用しています。

  • 授業記録(板書やノート、ワークシートなどを保存)
  • 職員朝礼のメモ書き
  • 興味のある教育記事のURLを保存
  • 大事なメールの内容をコピー&ペーストで保存
  • リマインダーを使って締め切りをメモ
  • 指導案をスキャンして保存

ここで紹介したのはiPadの無料アプリですが、同じような機能をもつアプリがたくさん開発されていますので、お持ちのタブレットに合わせてダウンロードしてみてください。

次回もタブレットの便利機能についてお伝えします。

樋口綾香教諭

樋口 綾香

ひぐち・あやか。Instagramでは、ayaya_tとして、♯折り紙で学級づくり、♯構造的板書、♯国語で学級経営などを発信。著書に、『3年目教師 勝負の国語授業づくり』(明治図書出版)ほか。編著・共著多数。

【関連記事】
綾香先生が「構造的板書」について教えてくれるシリーズはこちら!
国語の構造的板書① ~子どもの気づきを引き出す~
国語の構造的板書② ~二段対応表で比較する~
国語の構造的板書③ ~逆Yチャートで考えを広げる~
国語の構造的板書④ ~イメージマップで考えを広げる~
国語の構造的板書⑤ ~考えを整理する~

国語の構造的板書⑥ ~感想マトリクス~

【関連記事】
綾香先生が単元全体の板書とノート例を教えてくれるシリーズ!
単元丸ごと!板書&ノート① ~小一国語「やくそく」~
単元丸ごと!板書&ノート② ~小二国語「お話のさくしゃになろう」~
単元丸ごと!板書&ノート③ ~小四国語「プラタナスの木」~
単元丸ごと!板書&ノート④ ~小五国語「大造じいさんとガン」~

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました