雨の日も子供が自席で楽しめる「一人遊び」のアイデア【動画】 連載 となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア 学級経営 2020.10.04 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小五 小六 佐々木陽子 新型コロナ対策 withコロナ もっと見る 動画 小一 小二 小三 小四 東京都公立小学校教諭 佐々木陽子 雨などで教室遊びになったときに、簡単に楽しんでもらえる遊びを知っているとよいですね。今回は、算数ブロックを使って、子供が教室の自席で熱中できる一人遊びのアイデアを、佐々木陽子先生が紹介します。 目次 「算数ブロック」で一人遊びルールの工夫でいろいろ楽しめる! 「算数ブロック」で一人遊び 今回は、自席で誰もが熱中する一人遊びを紹介します。 雨などで教室遊びになった日でもすぐにできる、1年生のときに学校で一括購入することも多い「算数ブロック」を使う遊びです。 低学年だとお道具箱の中からササッと出して休み時間に遊べますし、中学年・高学年の子は、算数教室などから借りて自席で遊ぶことができます。 ルールの工夫でいろいろ楽しめる!この記事をシェアしよう! 【関連記事】 となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェアシリーズはこちら! 授業の始まり・終わりの挨拶が気持ち良くできる方法3つ!【動画】 新一年生!初対面の子供たち同士で楽しく自己紹介できる方法【動画】 卒業式&入学式:「お祝い!壁面飾り」の作り方【動画】 小学校の「プリント&おたより」配付テクニック5選【動画】 6年生に「ありがとう!」飛び出すメッセージカードの作り方【動画】 寒がり先生のための「あったか特集」4つのアイテム【動画】 体育:節分バージョンの「色鬼」で盛り上げよう!【動画】 小学生向け体育のアイデア「一文字体操」【動画】 小学生の心に響く!冬休みの生活指導【動画】 子供たちを夢中にさせるお掃除アイテム3つ【動画】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア 関連タグ 小五 小六 佐々木陽子 新型コロナ対策 withコロナ もっと見る 動画 小一 小二 小三 小四 人気記事ランキング 1 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 2 授業改善 2025/09/05 小5国語「たずねびと」板書の技術 3 授業改善 2022/10/07 分数の比をカンタンに簡単にする方法【土作先生ミニネタ動画】 4 教師の学び 2023/11/20 「日本版DBS」とは?【知っておきたい教育用語】 5 授業改善 2024/09/11 小6らくらくUnit 5「Where is it from?」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】 6 授業改善 2022/05/17 小4 国語科「一つの花」全時間の板書&指導アイデア 7 授業改善 2023/07/10 小4 国語科「パンフレットを読もう」全時間の板書&指導アイデア 8 学校経営 2024/12/18 【校内研アップデート#03】試行錯誤から仮説を生み出す「仮説生成型」研究のすすめ もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/09/12 学級会での合意形成のカギを握る 計画委員の指導法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑪】 小三 小四 小五 小六 学級活動 特別活動 話合い活動 学級会 小一 小二 学級経営 2025/09/11 のびのび歌える学級のヒミツ道具!チキン君|子供たちが前のめりになる学級経営&授業アイデア #7 学級経営 音楽 鈴木優太 10月 学級経営 2025/09/11 校外学習の班決めを、トラブルなくスムーズに決める方法!~クラス全員が安心できる学びの場を~ 小一 小二 小三 小四 小五 小六 メンタルヘルス 不登校対応 不登校 学級経営 2025/09/09 教育現場のクレームにはパターンがある?〜注目すべきポイントとその特徴とは〜 小一 小二 小三 小四 小五 小六 熱海康太 学級経営 2025/09/09 授業開始5分間の常時活動で、学習の土台を築く技術 小一 小二 小三 小四 小五 小六 熱海康太 もっと見る フッターです。