キャラ活用で書写の学習を楽しく指導するコツ【動画】

連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
関連タグ

東京都公立小学校教諭

佐々木陽子

子供たちにとって使い慣れない毛筆。でも穂先の処理をこんなふうに教えたら、きっとワイワイ楽しく学んでもらえます! 小学校3年生から始める毛筆を使った書写学習を楽しく指導するコツを、おなじみ佐々木陽子先生がシェアします。

第3学年から始まる毛筆指導

今回は、第3学年から始まる毛筆指導についてです。

用具の準備から、筆の正しい持ち方、筆ならし、墨の付け方まで、いろいろと指導することはありますが、毛筆が苦手な子もいるので、楽しくできるコツをシェアしていきたいと思います!

キャラクターを作ろう!

苦手な子にとって、習字はとっても悩んでしまったり、つまらなくなったりします。なので、私のクラスでは⋯

「ななめのなっちゃん」登場!

ということで、こちらの写真のようなキャラクターを作っています。

クリックすると別ウィンドウが開きます

この「ななめのなっちゃん」は、筆の穂先の形をしています。毛筆の文字は、斜め45度から入りますので、それを子供にもわかりやすいように、顔がななめのキャラクターで表しています。

漢字の「一」は、こう指導します!

たとえば、漢字の「一」という文字は、下の写真のように書いて見せます。

クリックすると別ウィンドウが開きます

「ななめのなっちゃん」が、最初と最後に出てきます。子供たちには、以下の流れで指導します。

先生:「はい、では『ななめのなっちゃん』から始めるよ!」

と言って、筆を「ななめのなっちゃん」の形をまねして、ポンと下ろしてもらいます。
そして⋯⋯

先生:「そのまま横にスライドさせていきます。」

先生:「最後は、チョンと『ななめのなっちゃん』で終わります。」

という指導をすると、子供たちは、

子供:「『ななめのなっちゃん』が2回も出てきたー!」

と言って、喜んで学習します!

子供が楽しくなって新キャラ登場も!?

このように、「ななめのなっちゃん」のキャラクターを設定することで、穂先の処理がうまくなり、字がきれいに書けるようになっていきます。

その他にも、子供たち自身が「はらう」「はねる」などに着目して、

子供:「あ、先生、『はらうのはっちゃん』がいるー!」

なんて言って、自分たち自身でキャラクターを作っていくこともあります。

そうすると、本当に毛筆の学習が楽しく進められるので、ぜひ、キャラクターを作って活用してみてください!


いかがでしたか? 子供の心をつかむキャラクターの力を毛筆指導にも活用して、苦手な子も楽しく学べる「ななめのなっちゃん」を、みなさんのクラスでも、ぜひ登場させてみませんか?


佐々木陽子先生
佐々木陽子先生

小学校教諭。著書に『クラスがまとまる!小学1年生学級づくりのコツ』(ナツメ社)、『子どもの心をガッチリつかむ!とっておきの教室トーク&学級経営ネタ60』(明治図書出版)ほか。一児の母。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました