「理想の先輩教師」ってどんな教師?

連載|ayaya先生のすてきやん通信
板書や折り紙のアイデア、日々の仕事の葛藤と喜びを本音で綴るInstagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による連載。初任者のとき、同じ学年を組むことになったM先生は、ayaya先生にとっての「理想の先輩教師」なのだそうです。一体どんな先生だったのでしょうか?
執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

目次
とにかく書類仕事が早かったM先生
初任者のとき、ベテランの女性教諭であるM先生と学年を組ませてもらうことになりました。
M先生は、スタイルがよくて、オシャレで、サバサバして格好良くて、私がもっていた教師像とはいい意味で違った先生でした。
M先生はとにかく書類仕事が早かったのを覚えています。
要領のよい方法を知っていて、100%完璧を求めるというよりは、与えられた仕事を着実に時間内にこなしていくというように見えました。
朝は8時前に颯爽と現れて、まず机を拭いて、お茶を淹れます。
私がいるときには、私の分も淹れてくれました。
机の上は常にきれいで、書類が溜まっているのを見たことがありません。
子どもに対しても、べったりという感じではなく、適度に距離感があり、休み時間は外で遊ぶのではなく、職員室にもどって過ごしていました。
M先生は、書類提出が締め切りを過ぎることはまずなくて、先々までスケジュールを立てて、何事も前もって初任の私に教えてくれました。
書類仕事をしているときとは違い、私への指導はとても親切で、ゆっくり丁寧に教えてくださいました。
教師というのは、何事も丁寧に、きめ細やかに対応しなければいけないと思っていた私は、書類の提出にも、学級通信にも、保護者から来た連絡帳メッセージの返事にもとても時間がかかりました。
でも、M先生から、「力を入れるところと抜くところ」を教えてもらったように思います。