学力低下【わかる!教育ニュース #74】
関連タグ

先生だったら知っておきたい、様々な教育ニュースについて解説します。連載第74回のテーマは「学力低下」です。
目次
小6国語、算数、中3国語、英語で大きく「学力低下」
子供の学力が上向いているのか、落ちているのか。文部科学省が子供の学力の変化を見るために行う「経年変化分析調査」では、学力低下という見過ごせない結果になりました。
この調査は小6と中3が毎年、全員参加する全国学力・学習状況調査と別に、ほぼ3年ごとに行う抽出調査。異なる年度の結果を比べられる設計です。成績は正誤パターンから学力を推定し、500を基準にした「スコア」で算出。今回は2016、21、24年度の3回分で比較ができるようになっています。
その結果、24年度は16年度や21年度より大きく落ち込んでいました(参照データ)。前回の21年度と比べた場合、小6は国語が489.9で15.9 ポイント減、算数は486.3で20.9ポイント減です。中3も国語が12.7 ポイント低い499.0、英語は22.9ポイントも下回る478.2。8.0ポイント落ちて503.0だった数学だけ、「変化なし」とされました。