一年生担任が決まってから入学式前日までの仕事フローは3段階で考える

特集
入学式特集:挨拶文例、式の準備から学級開きまで
関連タグ

卒業式が終われば、入学式の準備一色になります。意外と短期間で進めなくてはならない入学式準備について、三段階に分けて進める方法を解説します。各段階のチェックリストを参考にしてください。

執筆/北海道公立小学校・戸来友美

入学式イメージ
撮影/金川秀人

学年団の担任たちで進行状況を確認し合う

入学式の提案は、1月の職員会議で行われます。しかし、卒業式まで具体的に動きません。入学式の準備期間は思いの外少ないものです。入学式は全職員で担当を決めて、取り組むことと思います。単学級でなければ、学年団の担任たちで共通理解を図りながら協力して取り組むことでしょう。そこで、入学式を迎えるために、やるべきことを職員室の自分の机に貼り、進行状況をチェックし合うことをお勧めします。

その一 一年生の担任と決まったら

□入学式実施案の確認
□学級編成の確認
□子どもの名前の確認(漢字の読み方、ふりがな、名字の変更)
□保育所・幼稚園との引継ぎ

一年生の担任と決まったら、担当の係と協力して、どのような子どもたちが新入生として入学するのかを把握しなくてはいけません。引き継ぎは、送り出すほうと迎え入れるほうで話し合える大切な機会です。

特に気になる子については、しっかりと話を聞いておきたいものです。幼稚園・保育所ではどのような配慮をしていたかを知ることは大切です。その配慮を小学校ではどのような形で行えるのかと考えておくと、その子に合った対応を取りやすくなります。また、入学する子どもの性格、家庭の様子、健康上のことなど、入学後にわかることかもしれませんが、事前に聞くことで準備がしやすくなります。

その後、この引き継ぎを元に担当が学級編成をすることになるでしょう。出会ったことのない子たちをどのように編成するのか、子どもたちの関係性のほかに、保護者同士の関係性も確認しておくことが必要になります。

気になる子の引継ぎイメージイラスト

その二 4月に入ったら

□入学式実施案について、それぞれの担当へ詳細を依頼
□事前に教務が頼んでいる教材や氏名印の確認
□入学式までに使うもの、その後に使う教材の発注
□最初の学年便りの作成
□下校指導の準備

4月に入ると、一年生担任はいよいよ入学式準備一色です。やるべきことを学年で統一するために細かい内容をそろえましょう。例えば、下足箱の氏名は縦書きで、ランドセルかけは横書きのネームシールをつくる。1組は赤色で、2組は青色のシールで机の氏名をつくるなど。後から、つくり直すことのないように、事前に打ち合わせをしておくことが大切です。

担任は、入学準備品に過不足が無いか確認します。入学式にはたくさんの配付物があります。足りない場合は、取り寄せる必要がありますので、早めに確認しなくてはいけません。入学式に、全員分すべてのものが揃っていることは、決して欠くことができない条件です。

入学式の準備をしながら、入学式以降のことも考え始めます。第1週目の学習の進め方を話し合ったり、下校指導のグループ分けを大まかに決めたりしておきましょう。

下校のグループ分けのために、大きめの地図に各グループを色分けして、用意しておきます。そこの地図に入学式に来た保護者の方に、子どもが下校する家にシールを貼ってもらい、その色ごとに下校するように伝えます。

通学路地図イメージイラスト

当日、配付する、学年便りもつくり始めます。この学年便りは、持ち物や登下校などの説明をわかりやすく書きます。また、入学式の時にはしっかりと読んでもらうように、保護者の方にお願いしましょう。

その三 入学式前日

□入学式に配付するものを準備、まとめる
□教室づくり
□入学式の入退場の確認とお手伝いの人との打ち合わせ

前日は、職員で力をあわせて、教室づくり、配付物の準備です。

教室の飾りは、前年度のもので使えるものは使い、新しくする必要のあるもの(担任の名前や、子どもの張り出し名簿、古くなってしまった飾りなど)はつくります。全職員の協力があると思いますが、最後の確認は担任が行います。

教室づくりと並行して、新一年生の机上に配付すべきものを並べます。これは、前日登校に来た新六年生と一緒に行うことが多いと思います。プリント類、教科書など、全員に間違いなく行き届くように準備をします。全員に間違いなくということが、とても大切なのです。

入学式の取り組みについては、前年度と取り組みが大きく変わることはないと思います。そこで、前年度一年生担任だった方にいろいろと聞くことで、自分の反省上には残っていない、細かな留意点などを聞くことができ、本番に備えることができます。特に入学式は、補助の先生がどこに立って一年生を誘導したかなど、入学式をシミュレーションしてみると、どんな補助が必要なのかを知ることができます。

お子さんを入学させる保護者の方は、新一年生と同じくらいの期待と不安を持っているので、小さなことでも気にかかってしまいます。不安を少しでも解消できるように、そして学校に対し安心してもらえるように入学式を滞りなく終えられるように、準備はしっかりと行いましょう。

入学式イメージイラスト
イラスト/大橋明子

『小一教育技術』2016年4月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
入学式特集:挨拶文例、式の準備から学級開きまで
関連タグ

学校行事の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました