一年生の担任が決まってから入学式後1週間まで「することリスト」
一年生担任の年度はじめは、やることがいっぱい。それでも優先順位をつけて計画的に進めていけば、滞りなくスタ―トが切れます。一年生担任のベテラン・南惠介先生に一年生担任としての準備について解説していただきました。
執筆/岡山県公立小学校・南惠介
目次
入学式当日を中心に考えよう
優先順位の一番は、やはり入学式。
・教室はどうなっているとよいですか?
・教室には何があったらよいですか?
・先生と子ども、保護者はどう動きますか?
・入学式はどのように行いますか?
・入学式前後の動きはどうなっていますか?
お勧めするのは、「細案」をつくることです。時間と照らし合わせ、会場や教室を見たり、実際に動いたりしながら、細案を作りましょう。
初日~最初の1週間を具体的にイメージする
初日に何をするか。そして、1週間、どんなことをするかを具体的に考えておきましょう。勉強はもちろん大切ですが、一年生にとっては「生活する場所」という意識を担任はより強く持っているべきです。朝から帰るまでの「学校での生活」で、何を確認し、教えていくのかをイメージしておきましょう。
もちろん授業をどうするかも大切です。一年生の子どもたちは口をそろえて「はやく勉強したい」と言います。その期待に少しでも応えられるように、楽しく、ためになる授業を考えておきましょう。
また、何がどこにあるのかを示すのは、案外大切なことです。教室の中だけでなく、子どもたちが動く範囲で、「この部屋は何の部屋なのか」を掲示しておくとよいでしょう。
教室の外や、トイレはよく目立たせる工夫があるとよいでしょう。クラスがいくつかある場合は、いぬ、ねこ、うさぎなど動物のマークで示すと自分のクラスがわかりやすくなります。下駄箱なども同じマークを使うと、子どもたちはよりわかりやすくなります。
「使えるもの」は使おう
さまざまなものを全て自分で準備するのは、とても大変です。それまで使っていたもので、使えるものは使わせてもらいましょう。特に、最初の学級通信は例年同じ「連絡事項」が中心となるはずです。データをもらい、それを加工して使うようにします。
一年担任、ちょっとひと工夫
さて、一年生担任の段取りを大まかに紹介しましたが、子どもたちと保護者をほっこりさせる工夫を紹介します。準備をしておくと、クラスがあたたかな雰囲気になります。
①カレンダーにひと工夫
教室に掲示するカレンダーに○と名前を書いておきます。その子の誕生日です。
②準備するものにひと工夫
心がほっこりする準備物が二つあります。「絆創膏」は、1年間でたくさん使うでしょう。怪我をした子には、その場で「大丈夫だよ」と言いながら貼ることで、子どもはほっとします。怪我もしていないのに、「絆創膏を貼って」という子がいたら、貼ってあげましょう。もしかしたら、心に絆創膏を貼ってほしいのかもしれません。
また、リボンも用意しておくと何かと使えます。例えば、乳歯が抜けたらそれをティッシュでくるんで、リボンをかけてやります。「お家の人に教えてあげてね」と言って渡します。
同僚を頼りにしよう
一年生は特別な学年で、たくさんの本に「整理された形」で実践が紹介されています。
見通しをもったり、いろいろな実践を知ることはとても有益なのです。しかし、「隣の先生」を頼りにすることは、もっと大切です。たくさん話をし、頼りにしてください。そうすることで、その方は1年間、なんらかの形で気にかけてアドバイスや面白いネタなどを教えてくださるでしょう。
『小一教育技術』2016年4月号より