机の使い方で仕事効率が変わる!職員室と教室それぞれの机の役割

特集
小学校教員の「学校における働き方改革」特集!
関連タグ

学校の先生には机が二つあります。このことをあまり意識せずに働いている先生が多いと思いますが、それではもったいない! 当たり前のようにある二つの机の効果的な使い方について考えてみましょう。

執筆/大阪府公立小学校教諭・浅野学

机の使い方で仕事効率が変わる!職員室と教室それぞれの机の役割
写真AC

「なんとなく」ではもったいない!

二つの机とは、一つは職員室にある机で、もう一つは教室にある机です。小学校の先生の多くはこの二つの机を持っていることが多いでしょう。

この二つの机に役割を決めている先生はどれくらいいるでしょうか。おそらく多くの先生は、この二つの机を「なんとなく」使っていると思います。

しかし、この二つの机それぞれに役割を与えて仕事をすることで、あなたの仕事の効率はグッとアップすること間違いなしなのです。具体的に考えていきましょう。

コミュニケーションが必要なときは職員室の机

まずは職員室の机です。

職員室という場所は、多くの先生が出入りする空間です。学校の先生は1日のほとんどを教室で過ごすので、多くの先生と顔を合わせるのは、朝や放課後の職員室くらいです。

そして他の先生と一度会ってしまえば、大事な要件から他愛の無い話まで、様々な話題があなたに降りかかります。それは仕事をする上で大切なコミュニケーションではあるのですが、事務作業や採点作業などをしたいときに限って言えば、作業の邪魔になってしまいます。

作業の効率が著しく悪くなるのは、作業の一時中断が断続的に起こるときです。

事務作業は個室でするべきものです。その日のうちに終わらせてしまいたい作業がある時などは、職員室の机ではなく教室の机でするようにしましょう。

逆にコミュニケーションを必要とする仕事の時は、積極的に職員室の机を活用しましょう。例えば、行事の計画を立てるときは過去の行事に詳しい先生がいればアドバイスをもらえますし、授業の進め方に悩んでいるのであれば先輩教員に進め方を聞いてもいいでしょう。

学校の先生は教えることが大好き。みなさん、喜んで教えてくれるはずです。このような仕事は一人で悶々と取り組むよりも、一つのアドバイスによって一気に進むことが多いのです。

効率的に作業したいなら教室の机

次に教室の机です。教室は子どもたちが帰ってしまえば、あなたの広い個室に早変わりします。BGMがあれば作業効率が上がる先生は好みのBGMをかければいいし、静かに作業をしたければそれもよし。あなたに話しかける人が誰もいないので、作業はどんどん進みます。

しかも、採点業務などは児童の答案が必要ですが、教室で採点を完了してしまえば、それを持ち出すこともありません。紛失の心配や職員室の机に忘れる心配もない。「持ち出さない」というのは個人情報を扱う上でも大切なスキルなのです。

あなただけの空間で黙々と作業を完了させることができれば、あなたはほぼ手ぶらの状態で職員室へ行くことが出来ます。

よく両手にテストやらノートの山を抱えて職員室のドアを開けられない先生がいますよね。あれだけのテストやノートを採点後、教室へ持ち帰らないといけないのならば、それはやはり無駄な仕事に思えてしまいます。

机の中身も意識して

それぞれの机の中身も意識して変えておきましょう。

職員室ですることが多い作業は校務分掌系の仕事であるならば、机の中には過去の書類のファイルなどが入っているかと思います。

一方、教室の机ですることが多い作業は採点業務になるかと思うので、赤ペンの補充インキやペン先のストックは多めに用意しておきましょう。

どちらの机にも赤ペンがある先生も多いと思いますが、教室の机にしか赤ペンが無い状況を作ることで「作業場の分離」は進みます。自分の中でルールをつくることで慣らしていきましょう。これが達成できれば、あなたの働き方は大きく改善されるはずです。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
小学校教員の「学校における働き方改革」特集!
関連タグ

教師の働き方の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました