【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯2 土作 彰 ~思考停止から脱却せよ! ~ 連載 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと 教師の働き方 教師の学び 2025.05.16 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 大野睦仁 野口芳宏 堀裕嗣 宇野弘恵 中村健一 もっと見る 広山隆行 多賀一郎 土作彰 藤原友和 奈良県公立小学校教諭 土作彰 今年は昭和100年。 昭和100年を記念して、2025年8月、昭和世代の、昭和世代による、令和時代に向けてのセミナーを開催することになりました。このリレー連載では、そのセミナーに登壇する有名講師たちから現在教職に就く皆さんへのメッセージをお届けします。 昭和世代の熱い想いをお読みいただければと思います。第2回は熱き硬派の実践者、土作 彰先生によるご寄稿です。 編集委員/堀 裕嗣(北海道公立中学校教諭) 参加お申し込みはこちら 目次 思考停止による指導、4つの事例 思考停止による指導、4つの事例 【関連記事】 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいことシリーズはこちら! 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯8 堀 裕嗣 ~生成AIによって失われる能力とは? そこへ向けて、教育に何ができるのか? 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯7 宇野弘恵 ~出会いを大切にし、日々豊かな感性をもって生きよう 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯6 大野睦仁 ~教師を続けていくために大切にしたい三つのこと 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯5 藤原友和 ~生成AIを携え、まちに出よう。 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯1 多賀一郎 ~RESTRUCTURE (再構築)―変えない信念と変える柔軟さを併せ持つ~ 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯2 土作 彰 ~思考停止から脱却せよ! ~ 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯3 中村健一 ~それでも、教師は、良い商売だ! 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯4 広山隆行 ~教師ほど楽しい仕事はない。 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと 関連タグ 大野睦仁 野口芳宏 堀裕嗣 宇野弘恵 中村健一 もっと見る 広山隆行 多賀一郎 土作彰 藤原友和 人気記事ランキング 1 教師の学び 2025/07/17 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯8 堀 裕嗣 ~生成AIによって失われる能力とは? そこへ向けて、教育に何ができるのか? 2 学校行事 2025/03/21 2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】 3 学級経営 2025/07/07 子供が自分からどんどん話すようになるワザ~聴き手のあり方が、話し手の心をひらく~ 4 授業改善 2021/03/10 小5小6家庭科 「布を用いた製作の学習」指導アイデア 5 授業改善 2023/08/05 小4国語「詩を味わおう」京女式板書 6 授業改善 2024/08/25 小3社会「わたしたちのくらしとスーパーマーケットの仕事」指導アイデア 7 学級経営 2021/11/05 ユニバーサルデザインを取り入れた教室環境の工夫 8 授業改善 2024/05/31 小5家庭科 ゆでて作ろう! わたしの副菜 もっと見る 教師の働き方の記事一覧 学校経営 2025/07/14 「社会的に共有された調整(SSRL)」とは?【知っておきたい教育用語】 学校経営 教育用語 教師の働き方 2025/07/07 インタビュー/東京都公立小学校統括校長 大字弘一郎さん:「標準時数ありき」ではなく、総授業時数を945時間に【授業時数問題 解決へのヒント②】 学習指導要領 働き方改革 教科担任制 教師の働き方 2025/07/06 【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯7 宇野弘恵 ~出会いを大切にし、日々豊かな感性をもって生きよう 中村健一 地域教材 子ども理解 校内研修 保護者連携 多賀一郎 平田 治 土作彰 大野睦仁 野口芳宏 チーム学校 堀裕嗣 宇野弘恵 学校経営 2025/06/30 インタビュー/大森直樹さん 現場が求めているのは授業時数の削減! 小学校の授業は1日5時間までに【授業時数問題 解決へのヒント①】 学校経営 学習指導要領 働き方改革 教師の働き方 2025/06/26 オンライン講座 「俵原正仁✕西村健吾 管理職との関係がうまくいく!5つの習慣と内緒の裏ワザ」、参加者募集中です! 俵原正仁 働き方改革 チーム学校 西村健吾 管理職との関係づくり 学校マネジメント もっと見る フッターです。