【昭和100年記念リレー連載】昭和世代の教師として、20~30代の教師に伝えたいこと ♯2 土作 彰 ~思考停止から脱却せよ! ~
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
関連タグ

奈良県公立小学校教諭
土作彰

今年は昭和100年。 昭和100年を記念して、2025年8月、昭和世代の、昭和世代による、令和時代に向けてのセミナーを開催することになりました。このリレー連載では、そのセミナーに登壇する有名講師たちから現在教職に就く皆さんへのメッセージをお届けします。 昭和世代の熱い想いをお読みいただければと思います。第2回は熱き硬派の実践者、土作 彰先生によるご寄稿です。
編集委員/堀 裕嗣(北海道公立中学校教諭)

目次
思考停止による指導、4つの事例
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!人気記事ランキング
-
1学校行事
2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選
-
2授業改善
小2 国語科「たんぽぽのちえ」板書例&全時間の指導アイデア
-
3教師の学び
教育現場の優れた取組を顕彰し広げていく「博報賞」を受賞した4件の取組を紹介【PR】
-
4授業改善
小3国語科「文様」全時間の板書&指導アイデア
-
5授業改善
小4 国語科「アップとルーズで伝える」板書例&全時間の指導アイデア
-
6授業改善
小1 国語科「はなのみち」板書例&全時間の指導アイデア
-
7授業改善
小学4年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
8学校行事
「読書推せん文コンクール」選考で重視されるポイントとは【PR】
教師の働き方の記事一覧
フッターです。