ページの本文です

冬休み明け 3学期も意欲をもとう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#25【中・高学年】

連載
子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ
<動画>子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」

今回のテーマは小3から小6まで楽しめる「冬休み明け 3学期も意欲をもとう」レク&ゲーム。3学期のはじめの時期に簡単にでき、みんなで楽しく、仲間意識を高めるようなレクを紹介します。クラスがまとまり、子供たちが学校に行きたくなる「レク&ゲーム」の連載25回目。レク&ゲームは動画で分かりやすくなっています。

監修/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一(シン体育代表)
授業者/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一

レク1 ボールギャザーゲーム

ねらい
グループでボールを運ぶゲームを通して、友達と楽しく活動することができる。

用意するもの
フープ:人数分
紅白玉:人数分×3

進め方
 4人でグループになって、4角形を作ります。四隅にフープを置き、その中に紅(白)玉を3つ置きます。
 自分のフープの中にある紅(白)玉を1つ持ち、右か左のプレイヤーのほうに走っていき、相手のフープの中に置きます。このとき、紅(白)玉は1回につき1つだけしか持てません。
 再び自分のフープに戻り、同じ要領で、紅(白)玉を1つ持ち、右か左のプレイヤーのフープの中に置きます。
 1分間後に、フープの中の紅(白)玉が少ない人の勝ち。

※慣れてきたら斜めにも移動可にしてもよいでしょう。

<活動の動画はこちら>

<ポイント&留意点>
紅白玉を置きに行くときに交錯する可能性があるので、動線をしっかり確認しておきます。今回は、右側に行くときには外側のコース、左側に行くときには内側のコースを設定しました。子供同士がぶつからないようにコースの確認を徹底しておきます。今回は4人で対戦しましたが、色を分けて(紅白)チーム戦にすることも可能です。目の前の子供たちに合わせて工夫しましょう。動画では「せーの」と声をかけ合って同時に移動しているグループもありますが、このレクは速さの勝負なので、速く動いて自分のボールを他の場所に移動することがポイントです。

レク2 漢字じゃんけん

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。