小3国語「詩のくふうを楽しもう」京女式板書の技術

連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ
連載 見やすく理解しやすい 京女式 単元別 板書の技術  バナー

今回の教材は、「詩のくふうを楽しもう」です。本単元の学習内容は、「詩の楽しみ方(工夫)を見付けて、その工夫を踏まえ、詩を作る」という学習内容になります。そのため、本時では、詩の工夫を見付けるために、思考ツールのYチャートを活用した板書の工夫を紹介します。

監修/元京都女子大学教授
 同附属小学校校長・吉永幸司
執筆/京都女子大学附属小学校教諭・古垣内千鶴子

 

教材名「詩のくふうを楽しもう」(光村図書出版)

単元の計画(全4時間

  1. 詩の構成や内容の大体を意識しながら音読し、詩の工夫や内容を理解し、感想や考えをもつことができる。
  2. 前時で学習した詩の工夫を踏まえ、伝えたいことを明確にして、書き表し方を工夫して、詩を作る。
  3. (※と同様)
  4. 作品に対する感想や意見を伝え合い、自分の作品のよいところを見付ける。

板書の基本

〇教材は3ページにわたり、6編の詩を紹介しています。主題の「詩のくふうを楽しもう」と分けると、学習活動は2つに分かれます。

①「くふう」について

「詩」ということを自分なりに考えています。範囲を広げたり変えたりすることを意味する学習活動があります。定型詩ではないことは、遊び的な要素をもった詩ということです。

②「楽しもう」について

それぞれの詩の「くふう」を見付けるおもしろさがあります。これは、自分でも作りたいという気持ちをもたせます。

③音読を楽しむ

文字のおもしろさが声に出して読むことにつながります。

④協働で学び合うおもしろさ

1人で考えてもおもしろい、友達と考えるとさらにおもしろくなるということが例示されている詩の特徴です。音読も同じです。

〇板書では、教材として示している6編を一覧できるようにしました。「くふう」という面と「楽しい」という面を対比させながら、それぞれの詩に興味をもたせることを目的にします。具体的には、思考ツールのYチャートを活用し、簡潔に分かりやすいものにしたいと考えました。

板書のコツ(1/4時間目前半)

小3国語「詩のくふうを楽しもう」京女式板書の技術 1/4時間目前半の板書
1/4時間目前半の板書

板書のコツ①

日付、題名、めあてを板書します。めあては、「音読し、詩のくふうを見つける。」です。最初に、音読の後、「くふう」と「楽しむ」ことの学習活動であることを説明します。

次に、Yチャートを板書し、3つに分けることの意味を説明します。「くふう」を見付ける手がかりにするためです。

板書のコツ②

「何かがかくれている詩を見付けよう」と働きかけ、「かたつむり」「ことば大すき」を見付けさせます。この2つの詩は折り句であることを説明し、その後、黒板に「折り句」と書きます。

2つの折り句の詩でYチャートのまとめ方を説明します。次の詩を読むときの手がかりにさせるためです。

板書のコツ(1/4時間目後半)

小3国語「詩のくふうを楽しもう」京女式板書の技術 3/4時間目後半の板書
/4時間目後半の板書

板書のコツ①

Yチャートの2つ目と3つ目は、どの詩であるかをグループで考えさせます。

音読させたり意味を考えさせたりする過程で、「あした」と「たいこ」が似ていることに気付かせます。音読の過程で、それぞれの詩のおもしろさに気付いた発表が出てきます。「あした」の詩は、「あ」「し」「た」の文字を入れ替えてできる言葉を使って作られています。「たいこ」の詩は、はじめにたいこの音を「どんどんどん」と表現しています。そして、次の行からは文字を入れ替えて、太鼓の音を様々に書き表しています。この言葉の入れ替えがおもしろく、音読するときの調子のよさやリズム感につながっていることを板書でまとめました。

板書のコツ②

「なみ」と「かいだん」を1つのまとまりとして、Yチャートに板書します。「なみ」の詩では、「へ」を繰り返し並べることで、「なみ」のように見えることや「へ」の繰り返しが笑い声のように見えることなど、子供が発表した内容を板書しました。「かいだん」では、行のはじまりの文字をずらすことで、階段の上り下りのように見えるという子供の発表を板書しました。どちらも目で見ても楽しい詩の工夫がされているとまとめて板書しました。

板書のコツ③

6つの中から好きな詩を選び、「工夫していること」を視点にして発表させます。

・音読するとリズムや調子がよくて楽しい。
・詩の中に何かがかくれていて、クイズのようで楽しい。
・同じ字を並べたり、字をずらして段々にしていて、おもしろい。

など子供たちが発表したことをまとめて板書しました。

子供たちに、好きな詩をグループで読んだり1人で読んだりすることをすすめます。「詩をつくりたい」という気持ちになってほしいという意図で分かりやすいYチャートを活用して、「詩のくふう」を見付けました。

 

構成/浅原孝子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました