「みかんていいな」でさわやかな自己表現を! 子どもと教員のためのアサーション・トレーニング 後編

連載
ストレスフリーの教室をめざして
関連タグ

春日智稀
ストレスフリーの教室をめざして
バナー

アサーションとは、「自分も相手も大切にした自己表現、コミュニケーション手法」のことをいいます。子どもたちがうまく自己表現できないと、感情を抑圧し、心の不調につながったりします。教員として、しっかりケアしたいですね。本記事では、「みかんていいな」という技法を交えた指導プログラムのアイディアを紹介します。

【連載】ストレスフリーの教室をめざして #11

執筆/埼玉県公立小学校教諭・春日智稀

本記事は前後編記事の後編です。前編はこちらをご覧ください。

1 指導プログラムの例

⑴ プログラム名 「みかんていいな」を身に付けよう。

⑵ ねらい DESC法について知り、ロールプレイを通じてそのスキルを身に付ける。

⑶ 指導の実際

図表 指導の実際

2 指導プログラム②の解説と補助資料

導入では前時の学習をふり返り、「さわやかな自己表現」とはどのようなものであったかを確認します。(自分も相手も大切にした自己表現、でしたね!)
そして本時では、「みかんていいな」を身に付けることを課題として知らせます。この段階では、みんな「?」の状態だと思います。「今日はまたロールプレイをやって、さらにさわやかな自己表現に磨きをかけてほしいと思います。ただ、今日の場面は少し難しいケースを用意しました。詳しくは後ほど説明しますが、「みかんていいな」を覚えると、難しいケースでもさわやかな自己表現ができるようになります。」などと説明するとよいでしょう。
展開では、さっそく「みかんていいな」の説明をします。

表「みかんていいな」

これが「みかんていいな」の中身でしたね。これだけだとイメージが湧きにくいので、例を示しましょう。

説明用場面 相手が約束の時間に遅れてきたとき
【想定】
あなたは友達のAさんと買い物に行く約束をしました。「12時に駅に集合」と決まっていましたが、Aさんが駅にやってきたのは1時間後の13時でした。実際に来るまで、連絡もありませんでした。あなたは、「遅れるなら連絡をしてほしかった」と伝えようと思っています。さて、このことをどのようにAさんに伝えればよいでしょうか。

相手が約束の時間に遅れてきた
「みかんていいな」練習シート1

これが「みかんていいな」の例文です。ポイントは、
①「み」にかんじたことを混ぜないこと。
②「かん」は「アイメッセージ(主語を私)」にすること
③「てい」は、具体的に示すこと
④「いな」は、NOの場合に自分の思いをはっきりと伝えること
です。
これを踏まえて、「みかんていいな 練習シート」にセリフを書いていきます。

「みかんていいな」練習シート見本

今回は、次の場面を想定します。

ロールプレイ 買ったばかりの本を貸してほしいと頼まれたとき
役割分担 あなた・Aさん
【想定】
あなたは友達のAさんに、「この本貸して」と頼まれました。しかしこの本は、あなたが昨日買ったばかりの本で、まだ半分も読んでいません。続きも気になっています。さて、あなたはどのようにこの頼みを断ったらよいでしょうか。

以下に、回答の例を示します。(先生のアイディアで変更してOKです)

「みかんていいな」練習シート2

今回のポイントは、「断る」という結末から逸れないことです。セリフは作ったものの、ロールプレイになると結局貸してしまう結末を迎える子がいますので、この点を押さえましょう。

買ったばかりの本を貸してほしいと頼まれた

3 先生自身がアサーティブに!

前・後編にわたってアサーション・トレーニングについてのアイディアをまとめました。記事をお読みいただいた先生の中には、「これって先生自身にとっても大切では?」との思いをもたれた方もいらっしゃるかもしれません。まさにその通りです。ストレスの多い毎日ですから、自己主張を適切に行うスキルは先生にとっても大切なのです。そして、先生自身がアサーティブにいることは、子どもにとっても好影響を与えます。子どもは身近な大人を毎日観察し、モデリングしています。授業でなくとも、先生のアサーティブな姿を子どもは学習しているのです。子どもも先生も、ぜひアサーションのスキルを身に付けて、ストレスフリーな教室を創りましょう!

本記事は前後編記事の後編です。前編はこちらをご覧ください。

【引用参考資料】
『先生のためのアンガーマネジメント』本田恵子、2014 ほんの森出版
『イラスト版 子どものアンガーマネジメント』一般社団法人日本アンガーマネジメント協会【監修】篠真希・長縄史子【著】、2015 合同出版
埼玉県立総合教育センター研究報告書第344号「よりよい人間関係をはぐくむ「アサーショントレーニング」指導プログラムの開発に関する調査研究〈最終報告〉」埼玉県立総合教育センター指導相談担当、2010

イラスト/坂齊諒一

<プロフィール>
春日智稀(かすが・ともき)
2015年より埼玉県公立小学校教諭。体育主任・生徒指導主任・研究主任・教務主任などを担当。
ケアストレスカウンセラー/青少年ケアストレスカウンセラー。
日本生徒指導学会 日本学校教育相談学会 会員。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
ストレスフリーの教室をめざして
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました