【相談募集中】ADHDで自閉症の児童の対応に疲れて、もう限界です

ADHDで自閉症の児童の言動に振り回されているという先生から、「みん教相談室」に相談が寄せられました。周囲からは今のままの対応で十分だと言われもするけれど、その日はカッとなって、思わずノートで頭をたたくという行動をとってしまったとのこと……。もう限界だと苦しむ先生に向けて、教員向け法定研修でメンタルヘルス研修の講師をされている臨床心理士・公認心理師の大多和二郎先生からのアドバイスをシェアします。

目次
Q.ADHDで自閉症の児童の対応に疲れ果ててしまいました。誰にも相談できません
ADHDで自閉症スペクトラムの5年生児童の担任をしています。日頃から暴言、暴力が激しく、今日、私の貸した色鉛筆を床に全て投げ捨て、私はカッとなって漢字ノートで頭をたたいてしまいました。
その後、本人からも頭をノートでたたかれ、正当防衛だから、悪くない! と。そうだね。おあいこやね。先生も言いすぎた、たたいたのも、ごめんね。と話をして、いっとき静かになり、ふらっと出ていき、廊下にいたので、待ってるね。と、声をかけると、その後教室に戻っていきました。
校長にも相談しました。本人が校長先生への相談ボックスに「ノートでたたかれました」と、紙に書いて入れています。校長には経緯と前後の流れを全て伝えています。
けれど、もう限界です。注意をすれば、私の手の甲を鉛筆で刺し、ロッカーに入り込んで出てこない、そのまま寝る、起こすと暴れる。勝手に下校する。教室の物を壊す。
カウンセラーさんにもみてもらい、巡回相談の先生にもみてもらい、先生の指導でいいです、と言われ、周りの先生からも表情が穏やかになった、あいさつを返してくれる様になった、など言われますが、家に帰ると涙が出ます。
学習もしたりしなかったり、ゴロゴロと遊んでいるだけの日もあります。通常学級にはいけず、朝から帰るまで私と一緒にいます。私も人間です。今日は人生で1番キレました。何を言ったかも記憶にありません。ただ、振り向きざまにノートでパン! と、頭をたたいた瞬間だけ覚えています。その後、たたきかえされて、はっとして。
朝からゲームをしていて、終わる時間になってもやめず、声をかけても切り替えられず、色塗りの課題も指示に従わず、色鉛筆は引き出しにあるのに「ない」と言うし、貸したら床にたたきつける。
何かが私の中で壊れました。誰にも相談できません。
(カーブミラー先生・女性・30代)