小4特別活動 「オリジナルチャレンジ集会をしよう」指導アイデア


文部科学省視学官監修による、小4特別活動の指導アイデアです。9月は、<学級活動(1)「オリジナルチャレンジ集会をしよう」>の実践例を紹介します。
夏休みが明け、2学期がスタートしました。1学期は、学級全体で協力しながら、よりよい学級・学校生活づくりをしてきました。その経験を生かして2学期のスタートに当たり、みんなで工夫して楽しめる集会を計画し実践することで、2学期もよりよい人間関係や楽しい学級・学校生活を自分たちの力でつくっていこうという思いが高まった実践を紹介します。
執筆/青森県公立小学校教諭・深澤美加子
監修/帝京大学教育学部教授(前文部科学省視学官)・安部恭子
青森県公立小学校校長・河村雅庸
目次
年間執筆計画
4月 学級活動(3) ア 4年生になって
5月 学級活動(1) 係を決めよう
6月 学級活動(2) ウ 歯ぴかぴか大作戦
7月 学級活動(3) ウ 見直そう自分たちの読書
9月 学級活動(1) オリジナルチャレンジ集会をしよう
10月 学級活動(1) 学年の仲を深める集会を開こう
11月 学級活動(2) エ よりよい給食のマナー
12月 学級活動(1) 大そうじ大作戦
1月 学級活動(1) ア 2年生と笑顔いっぱい集会をしよう
2月 学級活動(3) 10歳の節目
3月 学級活動(2) 4年生がんばったね集会をしよう
「やってみたい」「いっしょにがんばろう」という気持ちを大切に! 2学期への意欲を高めよう!
1学期に子供たちは何度か集会を計画して実践してきました。また、単なるお楽しみ会ではなく、学級目標「根性! 優しさ! 笑顔最強!! あっぱれ 3組魂」を意識して学級運動会をしたり、1年生と七夕集会をしたりしました。2学期、さらなる学級のレベルアップに向け、「今までと違う活動をしてみたいな」という子供たちの声から、仲間といっしょに記録に挑戦することを楽しみ、笑顔最強(全員が楽しく、全員が笑顔)になるようにと、「オリジナルチャレンジ集会をしよう」という議題が提案され、実践することになりました。