小5国語科「同じ読み方の漢字」全時間の板書&指導アイデア

連載
国語科 令和6年度版 新教材を活用した授業づくりー文部科学省教科調査官監修の実践提案ー
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
関連タグ

文部科学省教科調査官の監修のもと、令和6年度からの新教材、小5国語科「同じ読み方の漢字」(光村図書)の全時間の板書例、教師の発問、想定される児童の発言、1人1台端末活用のポイント等を示した授業実践例を紹介します。

小五 国語科 教材名:同じ読み方の漢字(光村図書・国語 五)

監修/文部科学省教科調査官・大塚健太郎
編集委員/東京都西東京市立田無小学校校長・前田 元
執筆/東京都西東京市立田無小学校・西村太吾

1. 単元で身に付けたい資質・能力

この単元では、同訓異字や同音異義語の使い分けや意味の把握をさせることを目指していきます。
これまでに出合った同訓異字や同音異義語を整理することで、漢字の習得が確かなものになり、活用もできるようになります。
さらに、日本語の特質に触れることで、言葉や漢字への興味・関心が高まることが期待できます。

2. 単元の評価規準

単元の評価規準

3. 言語活動とその特徴

この単元では、「同訓異字や同音異義語を使って3択クイズを作ろう」という言語活動を設定します。クイズを作る過程で漢字の正しい意味を調べ、それに合った文作りをします。
また、作ったクイズをお互いに出題し合うことで、意味の理解がより確かなものになったり、漢字の使い方が広がったりすることが期待できます。
クイズを作る過程においても、「既習の漢字を思い出しながら同訓異字や同音異義語を見いだして作成する」「国語辞典を使って同訓異字や同音異義語を調べて作成する」「(指導者が用意した)同訓異字集や同音異義語集を見ながら作成する」等、一人一人の習熟度に合った方法で取り組めるようにします。

この単元では、ワークシートを活用して書くことを大切にしていきます。
大人の日常生活の中では、ワープロソフトを使用することが一般的で、漢字に関しては予測変換等を日常的に利用していますが、今回の学習では、楽しく漢字を書き、漢字に対する興味・関心を高めるためにワークシートに書き込むことを中心として活動を行っていきます。
もちろん、漢字の学習に対して消極的な印象をもつ児童もいることが考えられるので、ヒント集を作成して、支援していきます。

4. 指導のアイデア

〈主体的な学び〉 3択クイズ作りという楽しい活動の設定

児童が日常生活の中でなにげなく用いている同訓異字や同音異義語に注目させることで、学習への関心を高めていきます。
児童が自身の生活を振り返って想起した言葉や辞書で調べた言葉を使って、3択クイズを作っていきます。3択クイズを作ったり解いたりする活動を設定することで、児童から「楽しそうだ」「やってみたい」という気持ちが湧き出てきます。児童一人一人がワークシートに作成したクイズを画像として活用し、クイズアプリ等を用いて取り組ませると、さらに楽しみながら漢字の習得をすることができます。

〈対話的な学び〉 お互いの漢字クイズに取り組んでみる

漢字クイズに取り組んでみます。交流を通して、より多くの同訓異字や同音異義語に触れることができます。また、同じ漢字を選んでクイズを作成した児童たちが交流すると、「このような使い方もできるのか」と、使い方が広がることも期待できます。

5. 1人1台端末活用の位置付けと指導のポイント

(1)漢字クイズ作成時の支援に活用する
既習の漢字を思い出したり、国語辞典を活用したりしながら、3択クイズを作成していきますが、それが難しい児童には、あらかじめ指導者が作成した同訓異字集や同音異義語集を与えるようにします。
クラス共有フォルダ内に、「ヒント集」フォルダを作成し、その中に同訓異字集と同音異義語集のデータを格納しておきます。児童が自身の端末を使っていつでもヒントが得られるようにしておきます。

(2)児童一人一人が考えた漢字3択クイズの交流
作成した一人一人の漢字3択クイズを、まずはその時間内に数人の児童に紹介してもらいます。ワークシートをタブレット端末のカメラ機能で撮影し、それを大型モニター等で映し出して共有します。
クイズ大会を行う際には、ワークシートの画像を活用してクイズアプリ等を使って実施します。児童が作成したクイズを集め、次時までに全員でクイズを楽しむ準備をします。クイズを楽しんだ後に、解答を振り返りながら、熟語の意味等を解説し、同訓異字や同音異義語の習得を図ります。

6. 単元の展開(2時間扱い)

 単元名: 同訓異字や同音異義語を用いて漢字3択クイズを作ろう。

【主な学習活動】
1時、2時
第1時 同訓異字を用いて漢字3択クイズを作ろう。
○ 指導者が作成した漢字3択クイズに取り組みながら、同訓異字について知る。
○ 同訓異字を用いた漢字3択クイズを作成する。
○ 作った漢字3択クイズを紹介し合う。
○ 本時の振り返りをする。

第2時 同音異義語を用いて漢字3択クイズを作ろう。
○ 前時に児童が作成した漢字3択クイズに取り組みながら、同訓異字についての理解を確かなものにする。
○ 指導者が作成した漢字3択クイズに取り組みながら、同音異義語について知る。
○ 同音異義語を用いた漢字3択クイズを作成する。
○ 作った漢字3択クイズを紹介し合う。
○ 本時の振り返りをする。

全時間の板書例と指導アイデア

【1時間目の板書例 】

イラスト/横井智美

令和6年度からの国語科新教材を使った授業アイデア、続々公開中です!

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
国語科 令和6年度版 新教材を活用した授業づくりー文部科学省教科調査官監修の実践提案ー
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました