ページの本文です

【相談募集中】担任の先生から「外に出ていってくれ」と廊下へ追い出されました

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

兵庫県公立小学校校長

俵原正仁

教員業務支援員として働く相談者の方から「みん教相談室」へ相談が寄せられました。担当ではないクラスの支援をしていたところ、担任の先生から「外に出ていってくれ」とショックな言葉とともに、廊下へ追い出されたそうです。この件に回答したのは兵庫県公立小学校校長・俵原正仁先生。相談者の方がまずやるべきことがあると伝えた、その内容を紹介します。

ショックを受けている女性
イラストAC

Q.担当ではないクラスへ支援に入ったところ、担任から追い出されました

私は小学校で教員業務支援員という職種で、主に1年生の支援をしています。1年生のサポートは4年目で、同じ小学校では9年目に入りました。その間、勉強も兼ねて、発達支援事業所で3年間、ダブルワークしていました。

今回相談したい内容は、簡単に言うと教員から受けた圧力です。ある日の下校時刻に、新採用で同じように町で採用された30代の先生と、まだ下校していない子はいないか校内を見回りしていました。3年生の1クラスが、まだ帰りの会も始まっていないようでした。他クラスの子どもたちは既に校舎から出ています。担任の先生は職員室にいるようです。

私が見回りを任されていたわけではないですが、持ち物の用意ができていない子が何人もいたので、上着、水筒を忘れている人に渡したり、話を聞くよう声掛けしたり、ランドセルから物が落ちた人に拾ってあげたりしていました。2年前に関わっていた子たちで、子どもの名前も全員知っていました。久々に関わるからと言って子どもたちとおしゃべりをするわけでもなく、淡々と物を渡していました。

ところがいきなり、帰ってきた担任の先生に肩をぐいっと押され、「あーもう! 先生は外に出ていってください!!」と廊下へ追い出されました。いきなり押されたので一瞬よろけました。おっとっと…となりましたが、先生はおかまいなく廊下まで押し出してきました。まだよくわからない人に勝手に体に触れられたことが、私は不快でした。しかし、先生も、よくわからない人に教室に入ってこられて不快だったと思い、反省しています。邪魔だったのでしょう。謝りたいと思っています。

その後、帰宅して、お風呂で体が温まったからか右肩から肘にかけてと左足(昔靭帯を切った古傷)が痛みました。そばにいた新採用の先生に被害が及ばずホッとしましたが、一部始終を見ていたので、「先生方のサポートに入るのが恐怖になりました」と言われました。「みなさんがそうではないし、私の入るタイミングが良くなかったんです」と伝えました。聞くと、他校でも被害者がいるようで、関わるときに注意するべき先生だったそうです。

養護の先生に相談したのですが、一切関わらないこと、私と新採用の先生はあくまで1年生担当だから、他のところで気付いても関わらないこと、それが身を守る術だと言われました。なので、校長にも相談できず、このまま泣き寝入りするしかないのかなと思っています。

病院へ行って診断書をもらって来ようかとも思いましたが、無駄になるだけな気がするのでやめました。 家にある湿布でも貼っておくのが妥当ですかね。悔しいです。(櫻葉先生・40代女性・教育支援員)

A.校長先生へ相談を! 泣き寝入りする必要はありません

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。