小6特別活動「情報通信端末の使い方を見直そう」指導アイデア


6月のこの時期は、運動会などの学校行事が終わるなど、学校生活での目標が見付けられずに子供のやる気や集中力が持続しづらくなる時期です。大型連休などで生活リズムが乱れ、ゲームやYouTubeといった情報通信端末(スマートフォン、ICT端末など)を使用した遊びに時間を費やしていた子供もいることでしょう。そこで、本題材「⑵ウ『情報端末の使い方を見直そう』」の実践では、子供たちが情報機器の使い方を見直し、健康の面から適正な使い方を考え、目標を決めることで、これからの自分の生活の改善に生かしていくことをねらいとしていきます。
執筆/熊本県公立小学校教諭・迫洋輔
監修/前文部科学省視学官 帝京大学教育学部教授・安部恭子
尚絅大学教授・平野 修
目次
年間執筆計画
4月 学級活動⑴ 6年生スタート集会をしよう
5月 学級活動⑴ 学級の歌をつくろう
6月 学級活動⑵ ウ 情報通信端末の使い方を見直そう
7・8月 学級活動⑶ ウ よりよい自主学習
9月 学級活動⑵ イ 友達のよい相談相手になろう
10月 学級活動⑴ 係活動発表会をしよう
11月 学級活動⑴ 学級世界記録をつくろう
12月 学級活動⑴ 卒業文集を作ろう
1月 学級活動⑶ ア 中学校に向けて
2月 学級活動⑴ お世話になった方々へ感謝の気持ちを表そう
学級活動⑵ウの指導について
本題材である「情報通信端末の使い方を見直そう」は、学級活動⑵ウ「心身ともに健康で安全な生活態度の形成」に関わるものです。この題材では、心身の機能や発達、心の健康について理解を深め、生涯にわたって積極的に健康の保持増進を目指していきます。情報通信端末の使い方について自らの課題をつかみ、課題の原因について探り、解決方法を学級で話し合うことで、よりよく情報通信端末を使うための意思決定を行い、実践に結び付ける活動にしましょう。