小5らくらくUnit 1「Hello, friends.」④【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】タイトル

パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のNEWスライドde外国語」。2024年度の教科書改訂に合わせて、パワーポイント教材をリニューアル。

今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 5 Unit 1「Hello, friends! ~自分の好きなもの・ことを伝え合おう」第4時(好きな色や食べ物、テレビ番組について友達にインタビューしてみよう)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語の授業をらくらくクオリティアップ!

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学5年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 5」のUnit 1「Hello, friends. ~自分の好きなもの・ことを伝えよう~」全8時の4時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

単元目標
自分のことを話したり、友達のことをよく知るために、名前やつづり、好きなものなどについて、基本的な表現を用いて伝え合ったりすることができる。

○単元のゴール
自分の名前や好きなものを書いて名刺を作り、友達とやり取りをして名刺交換しよう。
○本時の目標
好きな季節や食べ物、テレビ番組について(  )インタビューしてみよう。
・・・・・・・・・・・
( )の中には実態に合わせた文言が入るとよいと思います。例えば「転入生と仲よくなるために」「クラスの友達のことをもっと知るために」「新しいALTの先生のことを知るために」など実態に応じて入れてください。

単元の評価規準(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・How do you spell your name? What sport do you like? とその答え方、関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・名前やそのつづり、好きなものなどについてのやり取りを聞いて、話の内容を聞き取ることができる。
●思考・判断・表現
・友達のことをよく知るために、名前やそのつづり、好きなものなどについてのやり取りから、話の内容を聞き取っている。
●主体的に学習に取り組む態度
友達のことをよく知るために、名前やそのつづり、好きなものなどについてのやり取りから、話の内容を聞き取ろうとしている。

【話すこと】(やり取り)
●知識・技能
〈知識〉
・How do you spell your name? What sport do you like? とその答え方、関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・名前やそのつづり、好きなものなどについてHow do you spell your name? What sport do you like? とその答え方、関連語句を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合うことができる。
●思考・判断・表現
・自分のことを話したり、友達のことをよく知ったりするために、名前やそのつづり、好きなものなどについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを話したり、友達のことをよく知ったりするために、名前やそのつづり、好きなものなどについて、簡単な語句や学習した表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。

本時の流れ(例)

  1. 挨拶
  2. ウォームアップ(ゴースト・ゲーム)
  3. 単元のゴール、本時のめあての確認
  4. Let’s Chant ②
  5. 教科書 Let’s Listen ②
  6. インフォメーション・ギャップ
  7. 教科書 Let’s Try ② インタビュー(前半)
  8. 中間指導
  9. 教科書 Let’s Try ② インタビュー(後半)
  10. 教科書 Sounds and Letters
  11. ふり返り

各活動の流れ

①挨拶

元気に明るく挨拶をして、How are you? How’s the weather? など3、4年生で学習した内容の質問をしてみましょう。

②ウォームアップの活動

前時でも行ったゴースト・ゲームです。やり方は、スライドに説明アニメを入れてあります。

ゴースト・ゲーム
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

③単元のゴール、本時のめあての確認

本時のめあて
単元の流れ
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

④Let’s Chant

教科名を英語で楽しく学習できる活動を紹介します。

前時と本時で少しずつステップアップしていけるようにしてあります。教科名だけでなく、他の単元の単語を学習する際にも活用できるので、参考にしてみてください。

前時は、レベル1と2を手拍子でリズムをとりながら行いました。詳しくはこちらからご確認ください。本時は、まずレベル1・2を簡単に行い、その後にレベル3の英語→日本語日本語→英語を行います。

Let’s Chant ②
英語→日本語
日本語→英語
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

science パチパチ(手拍子2回)

理科 パチパチ(手拍子2回)

理科 パチパチ(手拍子2回)

science パチパチ(手拍子2回)

算数 パチパチ(手拍子2回)

math パチパチ(手拍子2回)

P.E. パチパチ(手拍子2回)

体育 パチパチ(手拍子2回)

活動の詳しい説明は、前教科書のUnit3-③「What do you want to study?」のこちらで確認してください。

⑤教科書 Let’s Listen

「ソフィアが好きな教科やスポーツについてたずねているよ。それぞれの人物の好きな教科やスポーツを線で結ぼう」

教科書のリスニング問題を行う際の指導法をいくつか紹介します。実態に合わせて行ってみてください。

○登場人物や単語を確認する

リスニングを行う前に教科書に出てくる登場人物の名前をWhat’s his name? What’s her name? と児童に聞いたり、児童が登場人物の名前(Daichi, Saki, Lucas)を読む機会を短時間で設けたりします。答えの選択肢も同じようにWhat subject is this? What sport is this? と児童とやり取りしながら単語を確認することができます。

○登場人物が好きなものを予想させる

登場人物が何のスポーツや教科が好きか、児童に予想させます。リスニングを実際に行う前に児童に予想させることで、児童の「聞こう」とする気持ちを高めることができます。What subject(sport) does Daichi like?  What do you think? と問い、児童とやり取りしながら進めてみましょう。

○児童とやり取りを行う

教科書に出てくる単語(P.E., English, science, soccer, rugby)を使って、児童に Do you like soccer? と質問したり、どんなスポーツや教科が好きか児童同士でペアでやり取りさせたりすることもできます。

④インフォメーション・ギャップ

インフォメーション・ギャップカード
ワークシートは記事の最後でダウンロードできます

小学生に人気の活動のインフォメーション・ギャップです。

前時と違う点は、次の活動のインタビューで扱う質問を加えたことです。本時の目標を「好きな色や食べ物、テレビ番組について友達にインタビューしてみよう」と設定しているので、テレビ番組での質問の仕方にここで慣れ親しませておくと、次のインタビュー活動時の児童の負担が減ります。
さらに工夫するとすれば、キャラクターを変更してもよいでしょう。児童に馴染みのあるアニメやゲームキャラクターにすると、とても喜んで活動します。
前時に行った活動ですので、詳しくは前時の記事を確認してください。

前時に指導した I like rabbit. I like rabbits. の違いを復習できるスライドも準備してあります。この詳しい説明は、こちらで確認してください。
I like rabbit.とI like rabbits.の違い

ここで一工夫行うとすると、グループ対抗で行うことも考えられます。各グループに8~10枚のカードを配っておき、そこから1枚ずつカードを取っていきます。インタビューが終わるごとにグループに戻り、カードを渡してしまった児童は、グループに置かれているカードをもらって、次のインタビューに行きます。私はこれを「銀行システム(Bank system)」と呼んで、グループでの活動を行いました。
銀行システム

インフォメーションギャップカード

【ワークシート】
インフォメーションギャップカード
(記事の最後でダウンロードできます。)
パワポダウンロードへボタン

⑦教科書 Let’s Try ② インタビュー(前半)→⑧中間指導→⑨インタビュー(後半)

本時は、インタビューをすることがメインの活動となります。これまでに学習してきた表現を使って、実際に児童同士でやり取りをさせましょう。

インタビューワークシート
インタビューワークシートの例

まずはじめにすることは、教師とALTによるデモンストレーションです。ここで大切なことは、教師自身が自己開示をすることです。スライドに、実際にやり取りをしている録画を入れてあるので、参考にしてください。

今回は、徐々にレベルを上げていく形で、3つのデモンストレーションの動画を準備しておきました。動画3つは次のようになっています。

①質問を3つする。
②メモは一番最後にとる。
③リアクションをする。

どのタイミングで、中間指導として②③の段階に進むか、児童の活動の様子を見て判断しましょう。

教師とALTのデモンストレーションを見せ、児童に①と②の何が違うのか、②と③の何が違うのかを考えさせるとよいでしょう。例えば②の動画では、メモは最後にとることを意識させます。しかし、最後にメモをとるということは、相手の言った答えを忘れてしまうことが予想されます。その時に再度同じ質問を聞き返すことまで確認できるとよいと思います。実際は、児童の活動の様子を見取って指導内容を変化させていくとよいでしょう。

デモンストレーションの後に本時の目標を再確認してもよいと思います。

好きな色や食べ物、テレビ番組について(  )インタビューしてみよう。

教科書では教科、スポーツなどをインタビューする形になっていますが、より児童が興味関心をもって活動に参加できるように、私は、質問の中にテレビ番組を入れました。昨今の状況では、テレビ番組より好きなYouTubeチャンネルにするのもありかもしれませんね。

【ワークシート】
インタビューワークシート
(記事の最後でダウンロードできます。)
パワポダウンロードへボタン

⑩教科書 Sounds and Letters(P16,P17)

Sounds and Letters のページのアルファベットを書く練習です。この活動は、授業の終わりの2、3分程度で積み重ねて行っていくとよいでしょう。本時はM、N、O、Pの4文字です。

Sounds and Letters
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

⑧ふり返り

本時の学習の感想を全体で共有しましょう。本時用のふり返りカードをダウンロードできるようにしてあるので、児童の記載内容を見取り、発表させるとよいと思います。


居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。


パワーポイント(スライド)ダウンロード

5年Unit1-4パワーポイント(65スライド)、ワークシート(3点)

※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美  アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました