ページの本文です

離任式の挨拶文例【古舘良純先生の音声つき】#先生のための先生のお話

元・岩手県公立小学校教諭

古舘良純

出会いもあれば別れもあるのが春。離任が決まった先生、別れの挨拶は、もう決めていますか? みんなの教育技術でも大人気の古舘良純先生も、新年度から新しい学校での再出発が決まった先生の一人。この記事では、古舘先生の離任式の挨拶文を紹介します。ぜひこの記事を参考に、自分らしい挨拶をして新しいステージに向かってくださいね。

先生のための先生のお話

この記事は、音声プラットフォームVoicyとのコラボ企画「#先生のための先生のお話」の取組です。ここで紹介している挨拶文は古舘良純先生のVoicyで聞くことができます。間の取り方や声色など、子どもたちの前で実際に話す時の様子がイメージしやすい音源になっているので、ぜひ参考にしてください。

大規模校の子ども向け挨拶はシンプルが正義

※体育館で子どもたちに挨拶するシーンを想定しています。

はじめまして、古舘良純です。と、このステージから挨拶をして5年が経ちました。
来月からは宮野目小学校の先生として頑張ります。若葉小学校のみんなも 新しい友達、新しい仲間、新しい先生と新しいスタートを切って頑張ってください。
お世話になりました。ありがとうございました。さようなら。拍手。

【POINT】子どもたちが聞く「総時間」を念頭に

僕の学校は教員数が50人を超えるような大規模校ということもあり、今年度の転退職者は17名です。単純計算で、1分ずつ話しても17分あるんですよ。これ、すごい量ですよね。3分話したらもう1時間弱の離任式になってしまうわけです。だから、離任する先生たちとは、シンプルにいきましょう、という共通理解をもっています。ぜひ、先生の学校でも参考にしてください。

「日々新」を胸に、後ろ髪ひかれない挨拶を!

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

学校行事の記事一覧

フッターです。