ページの本文です

小6特別活動「6年生スタート集会をしよう」指導アイデア

連載
【文部科学省視学官監修】特別活動 指導アイデア
関連タグ

帝京大学教育学部教授(前文部科学省視学官)

安部恭子
4月特別活動バナー

文部科学省視学官監修による、小6特別活動の指導アイデアです。4月は、<「6年生スタート集会をしよう」学級活動⑴>です。

6年生になった子供たちは、希望や期待をもって学級生活をスタートします。なかには学級生活に対して不安を感じている子供もいます。そうした子供の思いに寄り添い、学級内の子供たちのよりよい人間関係を子供たち自身が築くことができるようにします。

執筆/熊本県公立小学校教諭・有内文香
監修/文部科学省視学官・安部恭子
 尚絅大学教授・平野 修

年間執筆計画

年間執筆計画はこちらをクリック

4月 学級活動⑴ 6年生スタート集会をしよう
5月 学級活動⑴ 学級の歌をつくろう
6月 学級活動⑵ イ 正しいSNSの使い方
7・8月 学級活動⑶ ウ よりよい自主学習
9月 学級活動⑵ イ 友達のよい相談相手になろう
10月 学級活動⑴ 係活動発表会をしよう
11月 学級活動⑴ 学級世界記録をつくろう
12月 学級活動⑴ 卒業文集を作ろう
1月 学級活動⑶ ア 中学校に向けて
2月 学級活動⑴ お世話になった方々へ感謝の気持ちを表そう

学級活動⑴の指導について

学級活動⑴の授業では、自分たちの学級や学校の生活をよりよくするために、子供たちが自ら集団としての生活上の課題を見いだし、解決するために話し合い、合意形成したことに協力して取り組むことを通して自治的能力を育てます。また、事前から事後までの学習過程を重視し、実践後に一連の活動を振り返り、次の課題解決や新たな活動に生かすようにします。

本議題のねらい

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
【文部科学省視学官監修】特別活動 指導アイデア
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。