小5らくらくUnit 7「Welcome to Japan.」①【モトヨシ先生のスライドde外国語】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

2024年度教科書改訂に対応した記事もあります。
小5らくらくUnit 7「Welcome to Japan!」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】

パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語」。今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 5 Unit 7「Welcome to Japan. ~日本の四季ポストカードを紹介しよう」第1時(ALTに日本の食べ物を紹介する気持ちでメモリーゲームに取り組もう)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語の授業をらくらくクオリティアップ!

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
授業提案/福島県公立小学校教諭・木田智子・佐藤有美・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学5年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 5」のUnit 7「Welcome to Japan. ~日本の四季ポストカードを紹介しよう」全8時の1時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

○単元のゴール
留学生に「〇〇市のすてき」を紹介しよう。
○本時の目標
ALTに日本の食べ物を紹介する気持ちでメモリーゲームに取り組もう。

単元の評価規準(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
What do you like ~? We have ~. I usually ~. You can ~. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
日本の四季や文化などについて、聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
相手のことをよく知るために、日本の四季や文化などについて、短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
相手のことをよく知るために、日本の四季や文化などについて、短い話の概要を捉えようとしている。
外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、日本在住の外国出身の人について、短い話の概要を捉えようとしている。

【読むこと】
●知識・技能
〈知識〉
アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉

アルファベットの活字体の大文字・小文字を識別したり、その名前を発音したりする技能を身に付けている。

【話すこと】やりとり・発表
●知識・技能
〈知識〉
What do you like ~? We have ~. I usually ~. You can ~. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
日本の四季や文化などについてWhat do you like ~? We have ~. I usually ~. You can~. およびその関連語句などを用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合う技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことを伝え相手のことをよく知るために、日本の四季や文化などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている(話している)。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、日本の四季や文化などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを話そうとしている。
外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、日本文化について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。

【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉
アルファベットの活字体の大文字・小文字を書く技能を身に付けている。

○言語材料
(表現)
Why do you like ~?  We have ~ in ….  What do you do on ~ ?  I usually ~. You can ~. It’ s~.
(語彙)季節(springなど)、形(circleなど)、遊びなど(campingなど)、年中行事(birthdayなど)

本時の流れ(例)

  1. 挨拶
  2. デジタル教科書 Starting Out ①②
  3. Small Talk
  4. 本時のめあて
  5. メモリーゲーム
  6. デジタル教科書 Let’s Watch and Think
  7. 単元のゴールの確認
  8. デジタル教科書 Sounds and Letters グループ分け
  9. ふり返り

各活動の流れ

①挨拶

元気に明るく挨拶をして、授業をスタートしましょう。

②デジタル教科書 Starting Out(P66)

デジタル教科書の Starting Out の問題に取り組みましょう。本時では Starting Out の1問目、2問目を行います。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

2問目の答え合わせをしたら、「餅の形」を話題にしてみましょう。児童から2問目の話がどんな内容だったかを聞いてみるとよいでしょう。児童の内容理解度によって補足説明をしてもよいと思います。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

餅の形について調べてみると、日本の東側と西側で形が異なり、その境目は岐阜県の関ケ原辺りと言われています。関ケ原より東の都道県は角餅、西の府県は丸餅が一般的だそうです。

日本の餅は、もともと丸い形をしていたそうです。角餅の由来は諸説ありますが、江戸時代に、平たく伸ばした餅を切り分ける方法が生み出され、これが角餅となったようです。角餅は運搬に便利なことから、江戸から徐々に広まっていったとされています。 児童が住んでいる県によって、角餅、丸餅、もしくは両方食べていることもあるでしょう。Do you eat a round mochi? (square mochi ) とやり取りをすることもできます。餅の話から O.K. We talked about the shape of mochi, let’s talk more about food. と言って、ALTに好きな食べ物を聞いて Small Talk につなげましょう。

③Small Talk

②の続きから

O.K. We talked about the shape of mochi, let’s talk more about food.
What’s your favorite food? What food do you like?

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

本時のやり取りを教師の自己開示を含めて、ALTとデモンストレーションを行いましょう。次に、教師と児童で行います。

Small Talk は、5年生では教師―児童、6年生では児童―児童でのやり取りを目標にしています。私の勤務している学校では朝の時間に「ショート・イングリッシュ・タイム」として教育課程で位置付けています。そのため、5年生でも児童同士のやり取りもたくさん行っています。児童の実態に応じて、ペアでのやり取りを行うか判断するとよいでしょう。

ペアを替えて何度か行ったら、教師はやり取りをしていて困ったことはないか児童に問います。児童が表現したいことや伝えたいことがあり、それらが既習事項から引き出せるようであれば、全体に問い思考させます。児童が言いたいことが既習事項から引き出すことができない場合は、ALTや教師が個別に伝えます。その際も、他の児童が分かるようなシンプルな表現にする配慮が必要となります。最後に教師と児童、児童と児童に発表させましょう。

次に、本時のめあてへつながるように、ALTとデモンストレーションをします。

What food do you have in Germany?

We have Baumkuchen in Germany. It’s sweet. What food do you have in Japan?

(児童に向けて)
What food do we have in Japan?(「ALTに教えてあげて」という感じでジェスチャーをして問います。)

Sushi!

I see.

Yes, we have sushi in Japan. Only sushi?

児童にいくつか日本食を出させてから、本時のめあてにつなげていきましょう。

④本時のめあて

本時のめあて「ALTに日本の食べ物を紹介する気持ちでメモリーゲームに取り組もう。」を全体で確認します。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

⑤メモリーゲーム

メモリーゲームは、4名1グループ程度でグループ活動として行います。4名中の1名をジャッジ(審判)とします。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

メモリーゲームの進め方は、説明動画をパワーポイントに挿入してあるので、その動画を参考にして教師、ALT、児童でデモンストレーションを行ったり、事前に録画したりして準備しておくこともできると思います。グループでの活動を終えたら、何人かの代表児童でALTに伝える気持ちでメモリーゲームを行いましょう。

中間指導に向けて、教師は見取りを行います。私は、中間指導で and について扱いました。Unit 3 や Unit 6 で使ったスライドを活用して、児童が以前の学習内容をふり返り、and の位置について考える時間を設定してみました。学級の実態に合わせて、何を中間指導で扱うかを判断して行うとよいでしょう。

↑Unit3の学習スライド
↑Unit6の学習スライド

⑥デジタル教科書 Let’s Watch and Think(P67)

教科書に載っている写真の食べ物が、それぞれどこの国で人気があるのか、料理と国旗を線で結ぶ問題です。ロシア、ドイツ、アメリカの単語を全体で発話したり、答えを予想させたりしてから、映像を視聴するとよいと思います。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

⑦単元のゴールの確認

本校では、単元のゴールを児童といっしょに考え「留学生に『いわきのすてき』を紹介しよう!」と設定しました。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

現在の勤務校の学区内には東日本国際大学があります。5年生の1学期に Check Your Steps ①「外国の人に自己紹介をしよう」の学習で、児童が東日本国際大学の留学生に自己紹介を行いました。
本単元の教科書P66 Our Goal には「日本の四季や文化を紹介しよう。」と記載されています。児童に「誰に紹介したい?」と問うたところ、「留学生!」と返ってきました。そこで「留学生に何を紹介する?」とさらに問うと、「日本のことや、いわきのこと」と単元のゴールに向けたやり取りが続き、最終的に上に述べたゴールを設定することになりました。
教科書のゴールから目の前の児童の実態に合わせて自校化することで、児童も「本物」の言語活動を行うことができます。ゴール設定を明確にすることで、そこからバックワードデザインすることができます。ゴールから逆算して授業づくりを行うことで、教師自身も見通しをもって授業を進めることができるようになります。

↑ウクライナの留学生2名からのビデオメッセージ

⑧デジタル教科書 Sounds and Letters グループ分け①(P91)

教科書に載っている Sounds and Letters の問題です。手の動かし方で、小文字の書き方を4つに分けています。

本時では、などの円を描くような動きが中心の文字「ぐるりんグループ」を扱います。教科書を開いてしまうとどんな文字か分かってしまうので、はじめは教科書は開かずに行いましょう。

まずはスクリーンなどのモニターにパワーポイントを提示します。

Look at the TV. Let’s do No.1 “ぐるりんグループ”.

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

Look at the first one with blue. It starts from here.(と言って、赤い点から教師が空書きを行う)
What is this alphabet? Talk with your friends, please.(数秒ペアトークさせます)
What is the answer?

C!

That’s right. “C” is in the ぐるりんグループ
How about this yellow one?(と言って次の問題へ進む)

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

教科書を開かせて「ぐるリングループ」の文字を見てなぞるよりも、児童に文字が何であるかを考えさせ、ペアで話し合ったり教師とやり取りしたりすることもできるので、ぜひ行ってみてください。残りの7問も同じように進めてみましょう。

⑨ふり返り

本時の学習をふり返り、全体で共有をしましょう。


居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

5年Unit7-1パワーポイント(40スライド)

パワーポイント見本

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

このコンテンツは有料です。ご利用料金はクレジットカードでのお支払いとなります。購入履歴はマイページでご確認いただけます。

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美  アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました