【相談募集中】職場でグチを言い合う教職員がいますが、これって当たり前?

職場はホワイトだけど、一部の教職員がグチを言い合っていることにモヤモヤしているという30代教諭から「みん教相談室」へ相談が寄せられました。これに回答してくれたのは教育アドバイザー・多賀一郎先生。その内容をシェアします。

目次
Q. グチを言い合う職場というのは、どこもあるものでしょうか?
職場のグチの多さはどの程度がスタンダードなのでしょうか?
私の職場は相対的にはかなりホワイトな部類で、残業時間も2時間未満に収まっています。しかし、グチを言う方が多く、若手の方へのグチや管理職へのグチ、更には教育実習生へのグチさえよく見られます。
基本、言っているのは同じような人たちなのですが、管理職(主幹)もそれを煽るように加わっています。ギスギスしてるかといえばそんなこともない、基本和気あいあいと良い雰囲気なのは間違いないですが、一部の人たちが常に人の欠点を探して、空き時間や放課後にミーティングを開いている感じです(一部というのは、全職員30人中の5人ほど)。
しかし、グチっぽい人たちがベテランゆえ、まわりが逆らえないのか本当に共感しているのか不明ですが、同調せざるを得ない雰囲気もあります。なんだかすごく不快ですし「長年やってて、そのくらいのことへの対処法も身につけられず、グチを言い合い安心することしかできない人間性」への見下し意識も正直かなりあります。(あえて強い口調で書かせていただきました。ご不快になられたらすみません)
どこもこういったことは普通なのでしょうか? 新採4年目で、ここが1校目なので、他校の様子がわからず質問させていただきました 。(けいいち先生・30代男性)