小5らくらくUnit 3「What do you want to study?」③【モトヨシ先生のスライドde外国語】
2024年度教科書改訂に対応した記事もあります。
小5らくらくUnit 3「Can you play dodgeball?」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語」。今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 5 Unit 3「What do you want to study? ~夢に近づく時間割を紹介しよう~」第3時(学校で勉強している教科についての質問に答えることができるようになろう)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語の授業をらくらくクオリティアップ!
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう
小学5年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 5」のUnit 3「What do you want to study? ~夢に近づく時間割を紹介しよう~」全8時の3時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
○単元のゴール
夢の時間割を考えて、友達と伝え合おう。
○本時の目標
学校で勉強している教科についての質問に答えることができるようになろう
【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・What do you want to study? I want to study ~. What do you want to be ~? I want to be ~. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・学びたい教科やなりたい職業などについて、聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・相手のことをよく知るために、学びたい教科やなりたい職業などについて、短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
・相手のことをよく知るために、学びたい教科やなりたい職業などについて、短い話の概要を捉えようとしている。
・外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、日本在住の外国出身の人について、短い話の概要を捉えようとしている。
【読むこと】
●知識・技能
〈知識〉
・アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉
・アルファベットの活字体の大文字・小文字を識別したり、その名前を発音したりする技能を身に付けている。
【話すこと】やりとり・発表
●知識・技能
〈知識〉
・What do you want to study? I want to study ~. What do you want to be ~? I want to be ~. について、理解している。
〈技能〉
・学びたい教科やなりたい職業などについて What do you want to study? I want to study ~. What do you want to be ~? I want to be ~. を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合う技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、学びたい教科やなりたい職業などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている(話している)。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、学びたい教科やなりたい職業などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。
・外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、誕生月について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。
【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉
・アルファベットの活字体の大文字・小文字を書く技能を身に付けている。
○言語材料
(表現)What do you want to study? I want to study ~. What do you want to be ~? I want to be ~. など
(語彙)天気(sunnyなど)、曜日(Sundayなど)、気分(fineなど)、教科(Englishなど)、職業(artistなど)
本時の流れ(例)
- 挨拶
- 曜日の歌
- 単元のゴール、本時のめあての確認
- 楽しく教科名を言ってみよう!レベル3・4
- デジタル教科書 Let’s Listen①
- 好きな曜日は?インタビュー
- 沈没船をレーダーで探せ!
- デジタル教科書 複数文字の書き取り
- デジタル教科書 アクセント
- ふり返り
各活動の流れ
①挨拶
②曜日の歌
1時目、2時目で歌っている曜日の歌です。ウォームアップとして歌いましょう。
③単元のゴール、本時のめあての確認
単元のゴールと本時のめあてを確認しましょう。特に単元のゴールは、1時目だけでなく、児童に意識させるために何度も共有するようにするとよいでしょう。
④楽しく教科名を言ってみよう!3・4
前時は、レベル1と2を手拍子でリズムをとりながら行いました。詳しくはこちらからご確認ください。本時は、まずレベル1・2を簡単に行い、その後にレベル3の英語→日本語、日本語→英語を行います。
science パチパチ(手拍子2回)
理科 パチパチ(手拍子2回)
理科 パチパチ(手拍子2回)
science パチパチ(手拍子2回)
算数 パチパチ(手拍子2回)
math パチパチ(手拍子2回)
P.E. パチパチ(手拍子2回)
体育 パチパチ(手拍子2回)
教師は英語からでも日本語からでもスタートできます。レベル1・2を前時までに行っているので、スライドの提示だけで児童は何をするか分かると思います。リズムよく行っていきましょう。
児童が難しいと感じている教科などを意図的に多く扱うこともできます。家庭科、道徳などは、児童が慣れるのに時間がかかるようです。
最後にレベル4のヒント→英語を行います。
レベル4では、その教科に関するヒントを教師が英語で言い、児童は何の教科かを瞬時に考えて、英語で教科名を言います。
recorder パチパチ(手拍子2回)
music パチパチ(手拍子2回)
漢字 パチパチ(手拍子2回)
Japanese パチパチ(手拍子2回)
教師は、英語でヒントを言ってもいいですし、日本語でヒントを言ってもよいでしょう。1時目に扱ったスリーヒントクイズ(beaker→理科、mat→体育、frying pan→家庭科、ruler→算数など)で使った表現を使うと、児童が答えやすいと思います。教師は、何を教科のヒントにするかを事前に考えて、メモに書いておくとよいと思います。
最初はゆっくりとスタートし、徐々にスピードを上げていきます。レベル4は、レベル1、2、3より、児童が集中して取り組むと思います。
⑤デジタル教科書 Let’s Listen ①(P28)
どの曜日の時間割か、聞こえた順に( )に番号を書こう。
教科書のリスニングに取り組みましょう。リスニングの音声は、例えばNo.1の金曜日だと I have P.E, math, home economics, Japanese and social studies. I like P.E. I like this day. と流れます。これまでの学習で、授業のウォーミングアップとして曜日の歌を歌ったり、教科を発話する活動を行ったりしてきたので、聞こえた順番に番号を書くこと自体はスムーズにできると思います。No.1~No.4までは普通に音声を流し、問題ごとに答えを確認していきましょう(もちろんNo.1~No.5まですべて通し再生をして、最後に答えを確認する方法もあります)。No.5の答えは、リスニング前でも、残りの水曜日だと分かってしまうので、教科書を閉じさせて、水曜日に学習する教科がなんであるかにフォーカスして取り組ませましょう。
リスニング活動を行ったら、「もしこの時間割なら、好きな曜日はいつ?」とスライドを提示してから、ALTとデモンストレーションでやり取りしましょう。スライドの提示は日本語で入れてありますが、教師は、時間割の曜日の欄を指さすなどして、What day do you like? と表現してもよいでしょう(スライドには、参考としてALTの答えの音声を入れてあるので、活用してください)。
What day do you like?(時間割を指しながら)
I like Tuesdays.
Oh, you like Tuesdays. Why?
I like arts and crafts.
I see.
How about you? What day do you like?
I like Fridays. I like P.E.
That’s nice.
この後に、何人かの児童を指名して、教師と児童でやり取りをするとよいと思います。
○○さん、what day do you like?
そして、「自分の学級の時間割で好きな曜日はいつかな?」と、次の⑥の学習につなげていきましょう。
⑥好きな曜日は?インタビュー
教室に掲示してある時間割の前に教師が移動し、What day do you like? と児童に聞きましょう。児童は先ほどの⑤で教師とALT、教師と児童のやり取りを見ているので、この段階で何を聞かれているかは十分に推察することができています。
ペアでのやり取りの前に2、3人の児童とやり取りをしましょう。自分の時間割なので、「月曜日は好きだな」とか「金曜日はあまりいい日じゃないな」など、それぞれに思いがあって、ペアでのやり取りを楽しく行うことができます。
教師は、児童のやり取りの様子を見取り、必要があれば以下のスライドで全員で確認するなどしましょう。また、ペアでの活動の間は、視覚情報としてモニターに提示しておくことも考えられます。実態に応じて行ってください。
最後に、数名の児童同士の発表を行うと、全体での相互理解のよい機会となると思います。
⑧沈没船をレーダーで探せ!
宝物が眠っている沈没船の場所を言い当てて、ゲーム終了時に、自分の盤面により多くの船が残っていたほうが勝ちというゲームです。ゲームのやり取りの中で、I want to study math. という表現の学習を繰り返し扱います。単元のゴール「夢の時間割を考えて、友達と伝え合おう」で活用する表現を段階的に扱っていきます。
このゲームは、パワーポイントでもワークシートでもできる活動です。ワークシートで行う場合は、船の形は長方形などで書くように指示しましょう。以下は、パワーポイントで行う場合の説明です。
まずは、ALTとデモンストレーションをして、ゲームの進め方を説明しましょう。
ここでは、説明をしやすくするため、ALT側の攻めのみでデモを行います。
※実際には、攻守を交代しながら進めます。
O.K. Watch our demonstration.
教師は、盤面に大中小の沈没船(大3隻、中3隻、小7隻)を配置します。沈没船の大は3マス、中は2マス、小は1マスに並べます。船の配置が終わったらゲームスタートです。
On Mondays, what do you study?
I study Japanese on Mondays.
月曜日の国語のマスに沈没船はないので、ALTの探知はハズレです(このとき、教師は、「沈没船が見つからないように!」というような手を合わせて祈るようなジェスチャーで表現できるといいですね)。
次に、沈没船がレーダーで探知された場合のデモンストレーションです。
O.K. On Tuesdays, what do you study?
I study social studies on Tuesdays.
火曜日の社会のマスに沈没船があるので「探知成功!」です。ここでクリックすると、レーダーに探知されたマークが表示されます。
パワーポイントには、ALTがいなくても1人2役で説明ができるように、ALTの役割の音声を入れたスライドも用意しています。教師は、やり取りの自分のセリフ部分だけを英語で言いましょう。
続けて、以下のようにデモのやり取りを進めます。
What do you study on Wednesdays?
I study calligraphy on Wednesdays. ⇒ハズレ
What do you study on Thursdays?
I study math on Thursdays. ⇒探知成功
What do you study on Fridays?
I study math on Fridays. ⇒探知成功
What do you study on Saturdays?
I study science on Saturdays. ⇒ハズレ
What do you study on Sundays?
I study calligraphy on Sundays. ⇒ハズレ
What do you study on Mondays?
I study English on Mondays. ⇒探知成功
ここまでが、進め方の一通りの説明になります。児童は、自分の沈没船を探知されないように一生懸命に祈ります(笑)。
※実際の活動では、2人で交互に探知していきます。
次に、得点の数え方のスライドを提示します。もし、上のやり取りの説明で、早い段階で児童が理解できた場合は、すぐに「得点の数え方」に移ってもよいでしょう。実態に合わせて進めてください。
自分の盤面に何隻の船が残っているかでポイントを計算します。沈没船は、大は3マス、中は2マス、すべて探知されてしまうと消滅し、0点となります。全部を探知されなければ、その船は残っていて、自分の得点になります。大中小の沈没船、それぞれの得点は次の通りです。
それぞれ得点を計算したら、発表しましょう。
How many points do you have?
I have ○○ points.
実際の活動では、交互に探知をしていきます。どちらかがすべての沈没船が発見されるか、時間を区切ってゲームを終了します。点数を合計して高い得点を取ったほうが勝ちとなります。
O.K. Now, it’s your turn. Let’s do the activity.
教師はALTや児童に What do you study on(曜日)? とどんどん聞いていきましょう。ここでは、活動をしながら児童の様子を見て、What do you want to study on(曜日)? に途中から表現を変えていきます。
この活動では、What do you want to study on Mondays? と I want to study on Mondays. を学習していきますが、これらの表現に慣れ親しむための活動であり、場面設定などは適切なものではありません。ここで教師が理解しておかなければならないことは、この活動は単元のゴールに向けての練習試合であるということです。これは、言語活動とは言えません。あくまでもゴールに向けての発話の練習として捉え、実態に合わせて行ってみてください。活動自体はスリルがあり、児童も大喜びで取り組むと思います。
私は、ゴールに向けてできる限り言語活動を意図的に設定するようにしています。とはいえ、児童に常に言語活動の場面設定を与えることができればよいのですが、なかなか難しい時もあると思います。そのため、練習試合としての活動を入れ、児童が楽しめるようにバランスよく設定するようにしています。
⑨デジタル教科書 複数文字の書き取り(P93)
3文字を続けて聞いて書く活動です。本時はQTUの3文字を扱います。音声をスライドに入れてあるので、クリックでそのまま行えます。実態に応じて複数回聞かせたり、Picture Dictionary P42を開かせて、児童がアルファベットを参考にできるように手立てを講じたりしましょう。
⑩デジタル教科書 アクセント(P94)
音声を聞いて、アクセントのある場所の○をぬりつぶそう。
初めての活動なので、1問目の monkey を例にして、どこが強く発音されているかを理解できるように発音してください。
⑪ふり返り
本時の学習の感想を全体で共有しましょう。
居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。
本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
5年Unit3-3パワーポイント(35スライド)、ワークシート(3点)
※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。
ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)
※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美 アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子