#53 著者から読者へ贈る言葉【連続小説 ロベルト先生!】

連載
ある六年生学級の1年を描く連続小説「ロベルト先生 すべてはつながっています!」

前文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官/十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科 教授

浅見哲也

トラブルあり、笑顔あり、学級経営の難しい小6の1年間を小説につづった「ロベルト先生 すべてはつながっています!」。前回でお話が完結しましたが、お楽しみいただけましたか。今回は著者の浅見哲也先生からの熱いメッセージをお届けします。

嬉しいことも辛いこともたくさん詰まった教師という職業。浅見先生の考える教師像とは? 浅見先生のメッセージは、教師という職業愛へと”すべてはつながっている”のです。

テレビドラマの熱血教師に憧れて……

アイドル全盛期の80年代に青春時代を謳歌し、1990年代、つまり、平成初期に教師になった私は、武田鉄矢さん演じる「3年B組金八先生」をはじめ、田原俊彦さんの「教師びんびん物語」、水谷豊さんの「熱中時代」に憧れて教師になりました。私と同じように、テレビドラマの世界に憧れて教師になることを目指した人もいるのではないかと思います。

そして、実際に教師になってみると、学校では、子どもたちとの喜怒哀楽の中で、その都度悩み、子どもたちに寄り添いながら解決策を考え、子どもの中に答えを見つけていきました。そんな毎日は気苦労の連続ではありましたが、子どもたちの成長を肌で感じ、子どもたちの夢に併走し、感動を味わうことに、教師としてやりがいを感じることができました。

私が教師となって1年目、新任教師の研修会で、確か、こんなことを発言したのを覚えています。

「実際に学校の先生になってみると、放課後、子どもたちを近くの土手に連れていって、夕陽に向かって走ったり、石を投げながら大声で叫んだりすることができませんでした。日曜日に子どもたちを校庭に集めて、時間を気にせずに遊ぶこともできませんでした。校長先生や教頭先生、先輩の先生に相談すれば、結局のところ、子どもに事故が起きたときに責任がとれますか?と反対に問われて、何も言えなくなりました。私が思い描いてきた学校生活は、テレビドラマの中だけの理想の姿でした」

今、思えば、こいつは何か勘違いをして教師になったのではないかと困惑されたと思います。また、少しは共感していただいたとしても、一見冷たく思えるような答えを返さなければならなかったことに、心を痛めていたのかもしれません。私の無茶な話でしたが、少なくともこの頃は、こうした発言ができた時代でもありました。

本連載に託した思い ー 教師という仕事を楽しもう!

それから二十数年が経過した今日、学校にはそれまで以上に様々な対応が求められています。

子どもの基本的な生活習慣を、家庭ではなく学校において身に付ける必要性が増し、いじめや不登校などの子どもたちの問題にきめ細かく対応し、性差なども含めて区別することが差別ではないかと問われ、体罰やセクハラなどの行き過ぎた指導にならないように配慮しながら指導する……それらは決して容易なことではありません。また学校では、社会の変化とともに「○○教育」という名で多くの課題に対応し、学力の向上や、未来を創る子どもたちの資質・能力の育成に取り組んでいかなければなりません。その結果として、教師の仕事はますます忙しく、心を亡くしてしまいそうになるのも事実です。

学校に求められるものが多くなると、1つの正解がない中で全てに適切に対応することが難しくなり、必然的に保護者などからの苦情も多くなります。理不尽な苦情への対応は、教師の心のエネルギーを消耗させます。精神的に追い込まれ、病休に至る教師も少なくありません。ましてや、どれだけ頑張ってもゴールはなかなか見えません。どのような働き方をすればよいのか、本当に難しい問題です。

果たして、教師という職業に夢と未来はあるのでしょうか?

今、学校には、ベテラン教師以上に若手の教師が増えています。そして、全国的に教員不足に悩んでいます。例えば、産休や育休、あるいは、病休に入っても、代替の教師が見つからないのです。教師という職業に対して暗い話題が多く、夢をもって教師を志そうとする人が減ってはいないか、とても心配になります。

私一個人の学級担任としての経験からではありますが、声を大にして言いたいこと、それは、教師という職業は、やりがいを肌で感じられ、本当に楽しいということです。

楽しいのはなぜだろうかと考えてみると、それは、子どもたちは裏切らないということ。自分が努力した分だけ、子どもから結果が返ってくる。子どもたちは笑顔で応えてくれる。そこには大きな感動があります。私は学級担任を18年間務めてきましたが、仕事をしているという意識はほとんどありませんでした。仕事じゃなかったら何なのか? 生活そのものだったのだと思います。 

初めて担任を受けもたせていただいた子どもたちは、すでに40歳を超え、一緒に飲みに行く仲になっています。私よりもはるかに稼ぎのある仕事に就いて活躍する社会人となった教え子に「先生」と呼ばれると、照れくさくなります。そんな教え子の結婚式に呼んでいただくこともありますし、お葬式にも…。   

他人の人生に寄り添うことができる職業なんて、他にあるでしょうか? その出会いは運命だから、なおさらかっこいいと思いませんか? これから教師になりたいという方も、すでになられて夢中で頑張っていらっしゃる方も、教師としての夢や理想をもち、真面目さと遊び心をもち、誇りと威厳をもって、教師という職業を大いに楽しんでもらいたいと思っています。

それが、私の連載に託した願いです。


1年間全52話。毎週この連載に目を通していただいた方、本当にありがとうございました。また新しい年度が始まりますね。教師という職業を大いに楽しみましょう!

※本連載は今回で終了です。


執筆/浅見哲也(文部科学省教科調査官)、画/小野理奈


浅見哲也先生

浅見哲也●あさみ・てつや 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官。1967年埼玉県生まれ。1990年より教諭、指導主事、教頭、校長、園長を務め、2017年より現職。どの立場でも道徳の授業をやり続け、今なお子供との対話を楽しむ道徳授業を追求中。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
ある六年生学級の1年を描く連続小説「ロベルト先生 すべてはつながっています!」

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました