ページの本文です

次の学年につながる! 当番・係活動 学年末のまとめ

関連タグ

4月から始まった当番や係活動。活動を通して、友達や学級のために働く大切さや喜びを感じることが大切です。1年間の当番・係活動のふり返りを通して、自分や友達の成長を感じて進級できるようにしましょう。

執筆/東京都公立小学校主任教諭・柳生実華

まずは個人でふり返る

次のようなワークシートを使って、個人で係活動の取り組みをふり返ります。キャリア・パスポートを活用して、一・二学期のふり返りを見ながら、1年間のふり返りを行うのもよいですね。

係ごとのふり返りを学級全体でのふり返りにする

一人ひとりのふり返りができたら、学級全体でのふり返りにつなげましょう。帰りの会で教師が当番ごとに「〇〇当番は〜をがんばっていたね」と称賛したり、賞状を作って渡したりするのもよいでしょう。

学級活動(1)で、「係がんばったね会」を計画して、行うのもよいですね。

司会者やはじめの言葉、プログラム、終わりの言葉など、担当を決めて、それぞれの係から1年間の係活動をふり返って発表をします。

例えば、あそび係では、みんなの好きな遊びランキングを発表したり、クイズ係では、1年間のクラスの出来事をクイズにして出題したりします。各係の発表の後、「〇〇だったで賞」のような表彰状を、あらかじめ決めておいた担当や教師から渡すのもよいですね。

クラスのために活動してくれた係に対して、感謝の気持ちを述べ合う時間があると、「やってよかった」という気持ちを高めることにつながります。担任の教師から、「〇〇係のおかげで、楽しい気持ちになれたね」や、「〇〇係の企画でクラスのみんなのことがよく分かったよ」などと声かけすることも大切です。

まとめのアイデア

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。