ページの本文です

1年間の学習面と生活面のふり返り ~イメージマップでがんばりや成長を感じる~

関連タグ

学期ごとにもふり返りをしていると思いますが、1年間のふり返りをすることは、自分の1年間のがんばりや成長を感じるうえでも大切です。学習面と生活面に分けて考えさせましょう。

執筆/東京都公立小学校主任教諭・谷平真佑子

イメージマップ

まずは、「どんなことがあったのか」いくつか思い出させ、それをイメージマップで表していきます。具体的に、「どんなことをがんばったのか」を考えながらイメージマップで表すことで、それぞれの内容について思い付いたものをどんどん書き込めます。

もちろん、がんばったことやできるようになったことだけでなく、うまくいかなかったことやまだがんばれることも、ふり返りとして書かせましょう。これからの新たな目標になります。学習面では、教科ごとに分けたり、主要な教科とその他の教科、行事などに分けたりと、実態に応じて項目を立てて、ふり返りをさせましょう。

生活面では、学習に対する態度や遊び方、友達への接し方などが挙げられます。

1人で考えられないときには、周りの友達とがんばっていたところを伝え合ったり、全体で共有する時間を取ったりしてみましょう。友達の考えを聞くことで、「それ、がんばったな」「自分もそうだな」と、気付かなかった自分のことをふり返る手助けになります。

イメージマップを書かせる方法としては、プリントやワークシートに直接書かせる、またはパソコンやタブレットを活用することもできます。この機会に使ってみるのもよいでしょう。

まだアルファベットを学習していない1・2年生でも、かな文字を選んで打つことができます。

めあてに対してどうなったか

この記事には続きがあります。小学館IDでログインすると最後までご覧いただけます(残り: 249 文字)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。