ページの本文です

教室が笑顔になる12月のラッキーアイテム「人権かるた」

連載
教室が笑顔になる!今月のラッキーアイテム

愛知県公立小学校教諭

八神進祐

世界では、12月10日を「人権デー」と定め、日本では12月4日~10日は人権週間としています。多くの小・中学校で人権集会などが開かれるのではないでしょうか。しかし、子供たちにとって“人権”を理解するのは難しいことです。この「人権かるた」は、遊びを通して人権意識を育むことができる有効アイテムです。“子どもの権利条約”と関連させて使用するのもおススメです。

執筆/愛知県公立小学校教諭・八神進祐

12月のラッキーアイテム
「人権かるた」

Point1 人権週間に取り組むと効果大

12月に各小・中学校で行われる人権集会では、校長先生や人権担当の先生がお話をしてくださることが多いと思います。その週には人権に関する取組として「人権標語」などを作成する学校もあるのではないでしょうか。それらの作品を「かるた」にします。

画用紙や厚紙でも作成できますが、白地のかるたカードを用意できれば、より丈夫なものとなるのでおススメです。写真のように、読み札には人権に関する標語、取り札にはそれを絵にしたイラストを描きます。遊び方は「いろはかるた」と同じです。

自分の考えた言葉や仲間の作った標語だからこそ、意義深い取り組みとなるでしょう。自分たちで考えたものでなくても、インターネットで「人権標語」「いじめ標語」などと検索すれば、多くの標語がヒットしますので、それらを参考にしてもよいですね。

▼オリジナルの人権かるた

Point2 クラスで流行る! いじめ防止の合言葉

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
教室が笑顔になる!今月のラッキーアイテム

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。